アマゾンは雑誌や新聞の出版社に70対30の収益分配を提供する

アマゾンは雑誌や新聞の出版社に70対30の収益分配を提供する

ジョシュ・オンのプロフィール写真ジョシュ・オン

· 1分で読めます

オンライン小売大手のアマゾンは月曜日、Kindleストアで販売される定期刊行物について、雑誌および新聞出版社に対し、アップルのApp Storeと同じ70対30の収益分配を開始すると発表した。これにより、アップルが独自のデジタル新聞ストアを開設する機会が開かれる可能性がある。

AppleのApp Storeによって普及したモデルである新しい70対30の分割は、すべてのKindleデバイスとアプリケーションでタイトルを利用できるようにし、出版社が権利を有するすべての地域でタイトルを提供するなど、特定の要件を満たす出版社に対して12月1日に施行されます。

「最近導入されたWi-Fi対応Kindleと、近々Kindleアプリで新聞や雑誌が利用できるようになることを踏まえ、収益分配率の拡大と、出版社にとってKindleをこれまで以上に使いやすくする素晴らしい新ツールを追加できることを嬉しく思います」と、Amazon Kindle定期刊行物担当ディレクターのピーター・ラーセン氏は述べた。

月曜日の発表後、専門家たちは、これらの変更はAmazonと出版社間の新たな契約を反映している可能性があり、AppleとiPadにとって良い兆候となる可能性があると推測した。5月には、Gawker Mediaのブログ「 Valleywag」が、新聞社や書籍出版社がKindleのライセンス問題に「苦慮」しており、「競合タブレットでより安価で同等の電子版を販売できない」と報じた。

Silicon Alley Insiderの報道によると、AmazonがAppleと同じ収益分配モデルに移行すれば、出版社はAmazonとAppleのデジタルストアの両方で同じ価格でコンテンツを提供できるようになるため、これまで出版社を阻んできたとされるライセンス問題を回避できる可能性があるという。さらに同報道は、iTunesの新聞ストアは早ければ来年初め、「Appleが新型iPadやiOS 5を発表次第」に登場する可能性があると推測している。

出版社がiPad向けに定期刊行物を配信しようとする上で、既存のAmazonとの契約だけが障害となってきたわけではない。過去には、Appleと出版社はiPadの購読プランをめぐって意見の相違があり、当初出版社はiPad版の雑誌を購読者に無料で提供する手段がなかった。しかし、タイム社は8月にようやくこの膠着状態を打破し、購読者にPeople iPadアプリへの無料アクセスを提供した。

アマゾンは今年初め、キンドルストアで販売される書籍の一部について70対30の収益分配を導入したが、対象となる書籍の要件は月曜日の対象となる新聞や定期刊行物の要件よりも厳しかった。