ウィリアム・ギャラガー
· 1分で読めます
DisplayPort Alt Mode 2.0 では、USB4 プロトコルにいくつかのアップグレードがもたらされます。
DisplayPort 2.0を使用した8Kモニターの発売は当初2020年後半に予定されていたが、標準化団体VESAは、コロナウイルスの世界的な影響により、2021年後半までは発売されないとしている。
DisplayPort 2.0規格が発表され、最大16Kモニターへの対応が約束されてからほぼ2年が経ちましたが、いまだ発売されていません。ビデオ電子標準化協会(VESA)は、パンデミックの影響で発売が遅れていたものの、2021年に発売予定であると発表しました。
「DisplayPort 2.0をサポートするモニターは現在開発中ですが、まだ市場にリリースされていません」とVESAの広報担当者はThe Vergeに語った。「DisplayPort 2.0は現在、新しいシステムチップで動作しており、2021年後半に製品に登場する予定です。」
パンデミックの影響で、VESAの「プラグテスト」イベントは中止となりました。プラグテストでは通常、ハードウェア開発者とエンジニアの両方がシステムと相互運用性をテストしており、このイベントはディスプレイ開発の鍵となります。
「2020年、VESAはプラグテストを実施しなかったため、DisplayPort 2.0の展開が遅れました」とVESAの広報担当者は述べています。「VESAは現在、次回のプラグテストを今春、台湾で開催する予定であり、このプロセスが再び軌道に乗ることを期待しています。」
Macの画面に画像を表示するコネクタや方法は多岐にわたりますが、近々登場するDisplayPort 2.0は、高解像度以上のものを提供すると期待されています。VESAのDisplayPort 2.0仕様には、8K解像度への対応に加え、リフレッシュレートの向上やHDRのサポートも含まれています。
DisplayPort 2.0仕様は、Apple Silicon MacのThunderboltポートで技術的にサポートされています。ただし、M1プロセッサを搭載した第一世代のMacが8Kディスプレイをサポートするかどうかは不明です。