Apple、iPad 2の入手性が大幅に向上

Apple、iPad 2の入手性が大幅に向上

ケイティ・マーサルのプロフィール写真ケイティ・マーサル

· 1分で読めます

3月初旬の発売以来初めて、新型iPad 2の購入を検討している顧客はApple社に直接注文し、1週間以内に自宅まで配送してもらうことが可能になったと、同社は木曜日にオンラインストアで明らかにした。

水曜日の夜から木曜日の朝にかけて、クパティーノに本社を置く同社のオンラインストアでは、市場をリードするタブレット端末のリードタイムが1~2週間からわずか3~5日に短縮されました。これは、iPad 2の発売1ヶ月間に顧客が経験した4~5週間という膨大なバックログから大きく改善されたと言えるでしょう。

皮肉なことに、入手性の改善は、供給不足により、6月のタブレット市場におけるAppleのシェアが平均60~70%から50%に低下したと木曜に報じたDigiTimesの報道と対照的となっている。

米国だけでなく、アップルの国際直販チャネルを通じてタブレットの配送時間も改善されたが、同デバイスが真の需給バランスに達するまでには同社にはまだ乗り越えるべき課題が残っている。

iPad 2のスポット品不足は同社の間接販売チャネル全体で依然として続いており、Appleは引き続き、すべてのオンラインショップを通じて顧客1人あたり2台という厳格な制限を課している。

需要の急増に加え、Appleは新型タブレットの生産拡大においていくつかの課題に直面している。新型タブレットは、東日本大震災の発生わずか数日前に発売されたが、この震災により同社の部品サプライヤー数社の操業が停止した。

しかし、必要な部品が安定的に供給されているにもかかわらず、iPad 2の製造はアップルの製造パートナーであるフォックスコンにとって非常に困難だと、会長のテリー・ゴウ氏は最近の投資家会議で語った。

そのため、電子機器の組立請負会社の利益はアップルの利益に遅れをとっていると同氏は述べ、その製品は「作るのが非常に難しい」ためだと付け加え、同社は製品をより効率的に作る方法を継続的に学んでいると付け加えた。

Foxconnは最近、iPadをより効率的に組み立てるための対策を実施しており、その効果により「今年後半と来年」にデバイスの入手可能性がさらに向上すると期待されている。

現時点では、2011 年第 3 四半期に Foxconn に提出される製造計画から、同社が今後 3 か月で 1,400 万台から 1,500 万台の iPad 2 の製造を委託されていることがわかります。