13インチタブレットの性能比較 - iPad Pro vs iPad Air

13インチタブレットの性能比較 - iPad Pro vs iPad Air

13インチiPad Airの登場により、iPad Proに匹敵する超大型タブレットが登場しました。Appleの大型iPadの特徴をご紹介します。

Appleは1年以上ぶりにiPadラインナップのメジャーアップデートを実施し、大きな変化をもたらしました。まず、iPad Proは新しいディスプレイ、刷新されたデザイン、そしてM4のパフォーマンスの恩恵を受けました。

一方、iPad Airもスペック面でのアップデートが行われましたが、ちょっとした工夫が凝らされていました。M1からM2に移行しただけでなく、Appleは既存の11インチモデルに加えて13インチiPad Airも発売しました。

現在、大型タブレットを使いたい消費者は、2つの価格と仕様のリストから選択できます。

13 インチ iPad Pro と 13 インチ iPad Air の画面サイズは同じですが、サイズ以外にも考慮すべき点があります。

13インチiPad Proと13インチiPad Air - 仕様比較

仕様13インチiPad Pro13インチiPad Air
画面サイズ(インチ)1313
基本価格1,299ドル799ドル
プロセッサM4M2
解決2,752 x 2,064
2,732 x 2,048
ピクセル密度(dpi)264264
明るさ(nits)1,000(SDR)、
1,000(XDRフルスクリーン)、
1,600(ピーク輝度HDR)
600
表示タイプUltra Retina XDR、
タンデム OLED、
ProMotion、
True Tone、
広色域(P3)、
フルラミネート、
ナノテクスチャディスプレイガラス(1TB、2TB)
Liquid Retina、
True Tone、
広色域(P3)、
フルラミネート加工、
アップルペンシルApple Pencil Pro、
Apple Pencil USB-C
Apple Pencil Pro、
Apple Pencil USB-C
スマートコネクタはいはい
寸法(インチ)11.09 x 8.48 x 0.20
11.04 x 8.46 x 0.24
重量(ポンド)1.281.5
容量256GB、512GB、1TB、2TB128GB、256GB、512GB、1TB
リアカメラ(MP)12ワイド、LiDAR幅12、
フロントカメラ(MP)12MP TrueDepth風景12MP 超広角風景
ビデオ録画4K 24/30/60fps(ワイド)および60fps(超ワイド)、
ProRes最大4K 30fps(256GBで1080p30)
4K 24/30/60fps
生体認証顔認証タッチID
講演者42
ポートサンダーボルト4 / USB4USB-C

13インチiPad Pro vs 13インチiPad Air - 外観

iPad Airは、前世代のiPad Proのデザイン美学を多く取り入れています。アルミニウムとガラスの板状構造で、エッジはフラット、ディスプレイはエッジからエッジまで広がり、見る者には典型的なiPad Proのように見えます。

一方、2024年モデルのiPad Proは若干のデザイン変更が行われました。基本的なデザインはそのままに、Appleは以前よりも薄く軽くなるよう努めました。

サイズに関して言えば、13インチのiPad Airは11.04インチ×8.46インチで、厚さは0.24インチです。iPad Proは11.09インチ×8.48インチとわずかに大きいですが、厚さは0.20インチと薄くなっています。

iPad Proのスリム化は軽量化にも貢献しています。重さは1.28ポンド(約640g)で、1.5ポンド(約640g)のiPad Airよりも軽量です。

13インチiPad Pro vs 13インチiPad Air - ディスプレイ

13インチiPad Airは、前世代と同様にLiquid Retinaディスプレイを搭載しています。True ToneとWide Color(P3)に対応したLEDバックライトスクリーンです。

OLEDは、13インチiPad ProでAppleタブレットに初めて採用されました。新しい13インチiPad ProディスプレイのUltra Retina XDRは、1層ではなく2層のOLEDレイヤーを採用したタンデムOLEDを採用し、高い輝度と広いダイナミックレンジを実現しています。

明るさに関しては、Appleは13インチiPad Airが600ニットの明るさを実現できると発表しています。iPad Proの最新技術により、フルスクリーンで最大100ニット、HDRコンテンツではピーク時で1,600ニットの明るさを実現しています。

iPad ProのUltra Retina XDRディスプレイはタンデムOLEDを採用している

iPad ProのUltra Retina XDRディスプレイはタンデムOLEDを採用している

より高性能なiPad Proのディスプレイは、コントラスト比が2,000,000:1とかなり高いです。AppleはiPad Airの性能を明らかにしていませんが、ディスプレイ技術はiPad Proに搭載されているものとは比べものにならないでしょう。

iPad Proの画面は、True ToneとWide Color(P3)のサポートに加え、ProMotionにも対応しています。Appleのアダプティブ可変リフレッシュレート技術は、10Hzから120Hzまでの範囲でリフレッシュレートを調整できます。

これにより、iPad Pro ユーザーは iPad Air に比べて、よりスムーズなスクロールと描画を体験できるようになります。

13インチiPad Pro vs 13インチiPad Air - パフォーマンス

iPad Airは、この新世代でM2チップを採用しました。これはよく知られたチップで、以前iPad Proに搭載されていたものです。

8つのCPUコア(4つのパフォーマンスコアと4つの効率コアを組み合わせ)と10コアGPUを搭載しています。また、16コアのニューラルエンジンと、ハードウェアアクセラレーションによるビデオエンコードとデコードを行うメディアエンジンも搭載しています。

メモリに関しては、8GB あり、メモリ帯域幅は 100GB/s です。

一方、iPad Proは世代を飛ばしてM4に移行しました。AppleはiPad Proに2つのバリエーションを提供しています。

最初のバージョンは、パフォーマンスコア3基と効率コア6基を備えた9コアCPUを搭載し、256GBと512GBの容量で販売されます。1TBと2TBのモデルには、パフォーマンスコア4基と効率コア6基を備えた10コアCPUが搭載されます。

どちらのチップモデルも、ハードウェアアクセラレーションによるレイトレーシングに対応した10コアGPUを搭載しています。また、AV1デコードに対応したMedia Engineと、アップグレードされたNeural Engineも搭載されています。

メモリはギガバイトクラスモデルでは8GB、テラバイトクラスモデルでは16GBです。メモリ帯域幅はM2よりも向上し、120GB/秒に達します。

Appleの販促資料によると、M4はM2と比べてレンダリング速度が4倍、CPU性能は1.5倍に向上しているとのこと。ニューラルエンジンの性能向上により、M2の1秒あたり15兆8000億回の演算処理能力から、M4では38兆回に向上しています。

直接比較するために、iPad Air の M2 のアナログとして、以前の iPad Pro の M2 を使用できます。

これは、発表直後に公開された10コアM4 iPadのベンチマークとされるデータと比較すると、目安となるでしょう。また、9コアM4 iPad Proのベンチマークデータもリークされており、こちらも参考にすることができます。

iPad Proの初期のM4 10コアおよび9コアモデルとM2の比較

iPad Proの初期のM4 10コアおよび9コアモデルとM2の比較

Geekbench によると、ここで新しい iPad Air の代替として使用している 12.9 インチ iPad Pro の M2 は、シングルコアの結果で 2,540、マルチコアの結果で 9,630 のスコアを獲得しました。

10コアのM4 iPad Proの初期ベンチマークでは、シングルコアで3,767、マルチコアで14,677を記録したとされています。9コアのM4は、シングルコアテストで3,630、マルチコアテストで13,060を記録しました。

M4 iPad ProチップとM2 iPad ProチップのマルチコアGeekbench数値の比較

M4 iPad ProチップとM2 iPad ProチップのマルチコアGeekbench数値の比較

これは、M2と最上位のM4を比較した場合、シングルコア処理でCPU性能が48%、マルチコア処理で52%向上したことを意味します。これは、Appleが主張する1.5倍の向上に非常に近い数値です。

2世代前のチップを搭載しただけで、M4のパフォーマンスが向上すると予想していました。M4チップのどちらのバージョンもその通りのようです。

Apple の主張が信じられ、さらに検証されれば、このチップの変更はパワーユーザーにとって、そして Apple の将来の AI 機能にとって非常に大きなものとなる可能性がある。

13インチiPad Pro vs 13インチiPad Air - カメラとオーディオ

背面カメラはiPad ProとiPad Airともにほぼ同じ構成です。どちらも12メガピクセルの広角カメラを搭載し、f/1.8の絞り値と5倍デジタルズームを備えています。

iPad Airはカメラが少し盛り上がっているだけですが、iPad Proは全面が盛り上がっています。これは背面に他の部品が付いているためです。

iPad Proのカメラ突起[左]とiPad Air[右]

iPad Proのカメラ突起[左]とiPad Air[右]

iPad Proに搭載されている追加機能には、深度を検知するLIDARセンサーがあり、写真撮影などのアプリケーションでのフォーカスに役立ちます。また、Airには搭載されていないAdaptive True Toneフラッシュも搭載されています。

どちらも、最大 60fps の 4K ビデオと 1080p 240fps スローモーションの録画が可能で、ビデオの場合は 3 倍、静止画の場合は 5 倍のデジタルズームを使用できます。

iPad Proはさらに進化し、256GBモデルでは最大4K 30fps、1080p 30fpsのProResビデオ撮影が可能になりました。外付けドライブへの録画時は4K 60fpsまで向上します。

フロントカメラはどちらも横長の超広角バージョンで、10MPの画像を撮影できます。絞り値f/2.4、2倍ズーム、センターステージ、True Tone対応Retinaフラッシュなど、機能はほぼ同じです。

しかし、iPad Pro版はTrueDepthカメラを搭載しており、顔認識と深度マッピング機能を備えているため、Face IDと連携できます。iPad AirにはFace IDが搭載されておらず、代わりにボタンに搭載されたTouch IDセンサーを採用しています。

オーディオに関しては、iPad Proは4スピーカーのオーディオシステムを搭載し、iPad Airは横置きステレオスピーカーを搭載しています。少なくとも13インチモデルは、11インチモデルの2倍の低音を再生します。

マイクの数も同様に iPad Pro に有利で、スタジオ品質のマイクが 2 つに対して 4 つあります。

13インチiPad Pro vs 13インチiPad Air - 接続性とバッテリー

物理的な接続面では、iPad Pro と iPad Air の両方に背面スマートコネクタがあり、Magic Keyboard などのアクセサリで使用できます。

iPad Airの底面にはUSB-Cポートがありますが、iPad ProはThunderbolt / USB 4ポートを搭載しています。これは、iPad Proの40Gbps接続が10Gbpsよりもデータスループットがはるかに高いことを意味し、一部の用途では役立つ可能性があります。

iPad AirとiPad Proの両方のスマートコネクタは、Magic Keyboardで使用できます。

iPad AirとiPad Proの両方のスマートコネクタは、Magic Keyboardで使用できます。

ワイヤレス接続に関しては、両モデルともWi-Fi 6EとBluetooth 5.3をサポートしています。セルラー接続はサブ6GHz帯の5G信号まで拡張されますが、どちらもmmWaveには対応していません。

両モデルとも、前世代と比べてセルラー機能に変更がありました。以前のバージョンでは物理的なNano-SIMカードとeSIMの両方をサポートしていましたが、現在はeSIMのみに対応しています。

13インチiPad Pro vs 13インチiPad Air - 容量と価格

13インチiPad Proはシルバーまたはスペースブラックの2色展開で、256GBモデルは1,299ドルから。512GBモデルは1,499ドル、1TBモデルは1,899ドル、2TBモデルは2,299ドルです。

1TBまたは2TBモデルにナノテクスチャガラスを追加する場合は100ドル、セルラーオプションを追加する場合はさらに200ドルかかります。最も高価な構成は2,599ドルです。

iPad Airは、スペースグレイ、ブルー、パープル、スターライトの4色展開です。価格は128GBモデルが799ドルから、256GBモデルが899ドル、512GBモデルが1,099ドル、1TBモデルが1,299ドルです。

ナノテクスチャガラスのオプションはありませんが、セルラーモデルは 150 ドルで購入でき、iPad Pro のアドオンよりも 50 ドル安くなります。

13インチ iPad Pro vs 13インチ iPad Air - どちらを買うべきでしょうか?

明らかに、ここで比較されているiPadモデルは2つの明確な層に分かれています。多くの違いがあり、そのほとんどはiPad AirよりもiPad Proにメリットがあります。

iPad Proは、より優れたディスプレイ技術、より優れたオーディオ、そしてより優れたパフォーマンスを備えています。しかし同時に、それ相応の費用がかかります。

iPad Air の方が安いかもしれませんが、カラーオプションが豊富です。

iPad Air の方が安いかもしれませんが、カラーオプションが豊富です。

容量が似ている機種を比較すると、価格差は異なります。256GBと512GBのモデルでは、iPad ProはiPad Airよりも400ドル高くなります。

1TBになると、価格差は600ドルに広がります。しかも、セルラーモデルの50ドルの差や、iPad Proの一部モデルに搭載されているNano-textureガラスの100ドルの差を考慮すると、さらに差額が大きくなります。

基本的に、どちらのiPadモデルも紙面上でのフォルムを忠実に再現した素晴らしい製品です。どちらも、平均的なユーザーのニーズを今後数年間満たしてくれるでしょう。

iPad Proに400ドルから750ドル多く支払うことは、比較対象となるiPad Airよりも良い選択と言えるかもしれません。しかし、それでも、そのレベルのパフォーマンスや、はるかに優れたディスプレイを必要としているという理由付けが必要です。

しかし同時に、価格差によってiPad AirはWi-Fi搭載iPad Proよりもストレージ容量やセルラー通信容量が大きくなる可能性があります。あるいは、Apple Pencil Pro(AdoramaでプロモーションコードAPINSIDERを入力すると割引)のようなアクセサリを1つか2つ購入できるかもしれません。

iPad Proは間違いなく市場で最高のタブレットです。iPad Airは、ある程度のコスト削減を楽しみつつ、それなりに良いタブレットが欲しいという人のために存在します。

13インチiPad Proと13インチiPad Airの比較 - どこで買えるか

Apple の 2024 年 iPad の最安価格は、最新モデルの特別割引を含む iPad 価格ガイドでご覧いただけます。

本稿執筆時点では、iPad Air 6とM4 iPad ProはAdoramaでプロモーションコード「APINSIDER」を入力すると限定クーポン割引の対象となります。タブレットは最大100ドルオフ、AppleCareも割引となり、合計で最大130ドルオフとなります。Magic KeyboardやApple Pencil Proなどのアクセサリもプロモーションコードで割引となります。

また、iPad 製品全体のベスト オファーを網羅した iPad セール ラウンドアップで、その日のトップ セールを見つけることもできます。