アップルは税金逃れを非難され、雇用創出を謳って反論

アップルは税金逃れを非難され、雇用創出を謳って反論

AppleInsiderスタッフのプロフィール写真AppleInsiderスタッフ

· 2分で読めます

アップルは税務慣行について質問を受けた後、全米50州に合計4万7000人以上のフルタイム従業員がいると指摘し、自らを弁明するパブリックコメントを発表した。

アップルはニューヨーク・タイムズ紙に声明を発表し、同紙は今週末に全文を掲載した。これは、アップルが数十億ドルの脱税を行っているとする報道を受けてのものだ。

報道によると、アップルはカリフォルニア州クパチーノ本社からわずか200マイル(約320キロ)離れたネバダ州リノにオフィスを構え、利益の集金と投資を行っている。これにより、同社はカリフォルニア州の利益に対する8.84%の州所得税を回避している。

「リノにオフィスを設立することは、アップルが毎年世界中で数十億ドルもの税金を削減するために用いる多くの法的手段の一つに過ぎない」と、チャールズ・デュヒッグ氏とデビッド・コチェニエフスキー氏による報告書は述べている。「ネバダ州と同様に、アップルはアイルランド、オランダ、ルクセンブルク、イギリス領ヴァージン諸島といった低税率の地域にも子会社を設立している。中には郵便受けや匿名のオフィス程度の大きさの子会社もあり、世界中で支払う税金の削減に貢献している」

タイムズ紙の報道は、今月初めにデイリー・メール紙が掲載した別の記事に続くもので、その記事では、アップルがアイルランドのコークに本社を置くことで、英国で支払う場合よりも約半分の税率で済むと強調していた。また、その記事では、アップルがカリブ海諸国に分社を置いており、そのカリブ海諸国の英領バージン諸島では税率が有利であるとも指摘している。

一方、アップルは過去数年間、米国で「信じられないほど多くの雇用」を創出してきたと述べた。同社は、全世界の従業員の大半が米国にとどまっており、4万7000人以上の従業員を抱えていると指摘した。

「イノベーションに注力することで、全く新しい製品と産業を創出し、製品の部品を製造する人々からお客様に製品を届ける人々まで、米国労働者に50万人以上の雇用を創出しました」とAppleの声明には記されている。「Appleの国際的な成長は、事業の大部分をカリフォルニアから統括しているため、米国国内でも雇用を生み出しています。」

出典: TechNet

同社は税金についても言及し、様々な政府に「莫大な額」を納めていることを明らかにした。2012年度上半期、アップルは従業員の株式取得による源泉徴収税を含め、連邦および州の所得税を約50億ドル計上したと同社は述べている。

「当社はこれまで多くの慈善活動に寄付を行ってきましたが、そのことで世間の注目を集めようとしたことはありません」と同社は付け加えた。「当社は、功績を認められることではなく、正しい行いをすることに重点を置いてきました。2011年には、従業員へのマッチングギフト制度を開始し、支援する慈善団体の数を大幅に増やしました。」

同社は声明を次のように締めくくっている。「アップルは、適用される法律と会計規則を遵守し、最高の倫理基準をもってすべての事業を遂行してきました。私たちはアップルの貢献を非常に誇りに思っています。」

2月に、TechNetの独立系レポートが、2008年以降にiPhoneとそのApp Storeが米国にもたらした雇用数に関するレポートを発表しました。このレポートでは、「アプリ経済」によってわずか4年で約50万人の米国人の雇用が創出されたことが明らかになりました。