シティグループの報道を受けてアップル株は3.5%上昇

シティグループの報道を受けてアップル株は3.5%上昇

ケイティ・マーサルのプロフィール写真ケイティ・マーサル

· 1分で読めます

電子機器メーカーのアップルの株価は、シティグループのアナリストが、同社は現在の四半期のMacの売上高が予想を上回り、粗利益率も引き続き上昇する可能性が高いと述べたことを受けて、ナスダック株式市場の早朝取引で急騰した。

「サプライチェーン調査とNPDデータは、Appleの2007年度第4四半期のPC販売台数コンセンサス予想を大幅に上回ることを示唆している」と、アナリストのリッチ・ガードナー氏は顧客向けレポートで述べている。「8月7日の製品刷新を受けて、iMacの勢いが予想以上に強まっていることから、9月四半期のPC販売台数予想を200万台から217万台に引き上げる」

1 か月前に iPhone の製造計画が縮小されたことが大々的に報道されたが、アナリストは、現在ではこの携帯電話の製造計画は 2007 暦年の 380 万台から 400 万台の範囲で「十分に達成可能なレベル」に縮小されたと考えているとも述べた。

「9月5日に599ドルから399ドルに値下げされたことを踏まえ、iPhoneの製造計画の次回の修正は上方修正になると予想しています」と氏は述べた。「iPhoneを真に大量生産可能な製品にするためには、大幅な値下げが必要だと、私たちは以前から考えていました。調査の結果、消費者は値下げに対して迅速かつ有意義な反応を示していることが分かりました。」

一方、ガードナー氏は、売上高の予測に大きな変更はなく、粗利益率の上昇と営業費用の減少を前提として、アップルの2008年度および2009年度の一株当たり利益の予測を引き上げましたが、売上高の予測はコンセンサス予想に近い水準を維持しています。

「当社の粗利益率の修正は、iPhoneのサービス残余とアクセサリの利益率が全社平均を上回っていることから、2008年度および2009年度も粗利益率が引き続き上昇する可能性が高いという当社の考えを反映しています」とアナリストは述べている。「2008年度の粗利益率は、Mac OS Leopardのアップグレードサイクルからも恩恵を受けるはずです。」

ガードナー氏は、クパティーノに本社を置くアップル株の買い推奨を改めて表明し、12ヶ月後の目標株価も160ドルから185ドルに引き上げた。アップル株は3.5%(5ドル以上)上昇し、149.20ドルで取引された。