比較: iPhone X vs. Galaxy Note 8 生体認証

比較: iPhone X vs. Galaxy Note 8 生体認証

AppleのiPhone XとSamsungのGalaxy Note 8はどちらも、端末のロック解除にカメラベースの生体認証機能を搭載していますが、どちらが優れているのでしょうか?このビデオでは、両方をテストしました。

SamsungのNote 8は、虹彩認証、顔認証、指紋認証、そしてもちろん従来のパスコードロックなど、セキュリティ機能が満載です。これは、Face IDとそれに伴うパスコードに頼るiPhone Xよりもかなり充実しています。

Face IDは、前身のTouch IDの改良版と謳われています。Appleによると、Face IDはiPhone、iPad、Macで現在も使用されている指紋認証技術よりも20倍安全とのことです。

Face IDは、ホーム画面に移動するのに上にスワイプする以外に余分な手順が不要なため、非常に便利です。AppleはiPhone Xでスワイプなしで即座にロックを解除するオプションを提供していませんが、Samsungは顔認証と虹彩認証の両方で提供しています。

Note 8にはスマートロック機能も搭載されており、信頼できる場所や信頼できるデバイスの近くにある場合など、様々な状況でデバイスのロックを解除できます。また、ユーザーが歩いていることを検知し、デバイスを置くまでロック解除された状態を維持します。「OK Google」と話しかけることで自動的にロックを解除するように設定することもできますが、この利便性はセキュリティ上の懸念を引き起こします。

Note 8では虹彩スキャンと顔認証は同時に動作しないため、ユーザーはどちらか一方を選択する必要があります。虹彩スキャンの方が間違いなくより安全な選択肢ですが、私たちのテストでは、顔認証ほど迅速かつ便利ではないことが分かりました。

Note 8の指紋スキャナーは顔認証や虹彩認証と併用できますが、背面の配置が理想的とは言えません。指紋センサーは背面カメラのすぐ隣にあるため、指の位置を完璧に調整しないと、カメラレンズが汚れてしまう可能性があり、また、指紋センサーに届くようにスマートフォンの持ち方も変わってきます。Note 8をテーブルの上に平らに置いている場合は、持ち上げるまで指紋スキャナーにアクセスできません。

一方、Apple の Touch ID にはこうした問題はなく、Face ID にも同様の問題はありません。

セットアップ手順を見ると、Samsungは、近赤外線を使用する虹彩スキャンが目に損傷を与える可能性があるという、長々とした注意事項を記載した免責事項を掲載しています。この警告には、健康上の問題がある場合は虹彩スキャンを使用する前に医師に相談するようにと記載されています。

虹彩認証には多くの制限があります。各種スクリーンプロテクターは使用できず、眼鏡をかけると認証が妨げられる可能性があり、また、照明条件が適切である必要があります。Note 8は、端末が大きく傾いたり動いたりすると認証に支障をきたすため、直射日光を避けるように指示されています。また、虹彩認証を行う際は、眼鏡を外したり、コンタクトレンズを外す必要もあります。

iPhone XのFace IDは赤外線を使用するため、医師の診察は不要です。また、画面保護フィルムの影響を受けないため、直射日光下でもスマートフォンを動かしてロックを解除できます。さらに、Appleのアルゴリズムはメガネやコンタクトレンズの装着を補正します。ほとんどのサングラス越しでも、ユーザーの目を認識し、意識の有無を検知できます。

しかし、現実世界ではどのように機能するのでしょうか? Face IDと虹彩スキャンを実際に試してみましょう。

どちらの端末も暗闇でも全く問題なく動作しました。ワイヤレス充電器から取り出して普段使っている長さくらいに両方の端末を持ってみましたが、iPhone Xは毎回問題なく動作しましたが、Note 8は端末をもっと近づける必要がありました。

両方のスマートフォンを腰の高さで試してみました。iPhone Xは毎回うまく動作しましたが、Note 8はこのテストでもうまくいきませんでした。

私は自分の顔写真を使って両方のシステムを騙そうとしましたが、何度試してもどちらもロック解除できませんでした。

Note 8の虹彩スキャナーを少し試してみたところ、目が痛くなってきたことに気づきました。ネットで調べてみると、他のユーザーも虹彩スキャナー使用後に目の疲れを訴えているようです。

iPhone XのFace IDは問題なく安定して動作しました。Note 8の虹彩認証はそれほど便利ではなく、スマホを移動させる必要があり、ロック解除には指紋認証やパスコードが必要になることもありました。

顔認識についてですが、Note 8は非常に速く顔を登録しました。iPhone Xのように顔を回転させる必要がないのは便利ですが、セキュリティと精度については疑問が残ります。

暗闇の中で両方の端末を試したところ、Note 8はロック解除できませんでしたが、iPhone Xは問題なくロック解除できました。腕を伸ばした状態で両方の端末を試したところ、どちらもロック解除できました。腰の高さで端末を持つと、Note 8のロック解除に問題が出始めました。一方、iPhone Xは毎回ロック解除できました。

Note 8はスワイプなしでロック解除できるため、多くの場合iPhone Xよりもホーム画面に素早くアクセスできます。Note 8は目を開けているかどうかに関係なくロック解除されるため、寝ている間に誰かが顔に近づけてロック解除してしまう可能性があります。一方、iPhone Xには注視認識機能が搭載されているため、目を閉じている場合はロック解除されません。

メガネをかけてテストしたところ、Note 8 では問題が発生し始めましたが、iPhone X では毎回ロック解除できました。

Note 8の顔認証を自分の顔写真で騙そうと試みたところ、うまくいきました。角度をうまく調整したら、安定してロック解除できるようになりました。写真はiPhone Xで撮ったシンプルな自撮り写真です。

Note 8の設定で「高速認識」をオフにしてみましたが、何度か試してもロック解除できなくなりました。ところが、実際に自分の顔に当てて試してみたところ、ほとんどうまくいきませんでした。ロック解除するには、スマートフォンをほぼ完璧な位置に置かなければなりませんでした。そして、やっとロック解除できたとしても、非常に遅かったです。

そのため、高速認識が有効になっていない顔認証はほぼ役に立ちません。たとえ有効になっていても、誰かがあなたの写真を使ってロックを解除してしまう可能性があります。

iPhone XのFace IDはほぼ常時動作します。Face IDは信頼性が高いだけでなく、そのセキュリティも万全です。悪意のある双子でもない限り、あなたの顔の型を取り、精巧なマスクを作成しない限り、Face IDを突破することは不可能です。さらに、Appleの注意力検出機能により、iPhone Xの使用中は画面が暗くなることがなくなり、通知音の音量も下がります。

Face IDは、Apple PayやApp Storeでの購入、Safariでの認証情報の自動入力、これまでTouch IDを使用していたアプリのロック解除にも使用できます。Note 8にはSamsung Passが搭載されていますが、顔認識システムのセキュリティには疑問が残ります。また、虹彩認証機能を搭載している場合でも、Face IDほど精度や信頼性が高くありません。

Samsungのデバイスは長年、顔認証と虹彩認証を搭載してきましたが、私たちのテストでは、iPhone XのFace IDがはるかに優れていることが明らかです。全く及ばないほどです。