詳細は、米国特許商標庁が公開し、AppleInsiderが木曜日に発見した3件の特許出願から明らかになった。出願書類のうち2件は自動入力とスペル修正に特化したもので、3件目の出願書類は間接的にこの機能に関連している可能性がある。
タイミングとジオメトリ
出願番号 12/976834、「タイピング修正のためのタイミングとジオメトリ情報の組み合わせ」は、キーストロークのジオメトリとタイミングを使用して、ユーザーの意図した入力をより適切に検出するプロセスについて説明しています。
本発明の一実施形態では、入力された文字列にタイムスタンプが付与され、自動修正または自動補完に使用するためのプロセスによって分析することができます。また、本発明は、二重打ち、転置、その他のエラーが発生したかどうかを判断するために、「ベースライン入力速度データ」を収集できることを示唆しています。
「例えば、文字列「theere」が入力され、「ee」のキー入力間隔が関連する基準値よりもしきい値以上短い場合、置換候補の「there」に高いスコアが割り当てられる可能性がある」と申請書には記されている。
Apple の発明は、事前に決められたタイピング速度から始まり、ユーザーが「典型的な」ユーザーよりも遅くまたは速く入力した場合に監視され、調整される可能性があります。
このシステムは、間違いを見つけるために、キーボード上の文字の位置と入力された単語の形状も考慮します。
「例えば、キーボード上で正しい文字が誤って入力された文字の隣にあるなど、キーボードの形状に関連する可能性のある1つ以上のエラーを除けば、入力されたテキストに類似した単語が提案される可能性がある」とアップルは書いている。
ダグラス・デイビッドソン氏とカラン・ミスラ氏は、アップルが2010年後半に申請したこの特許の発明者として名を連ねている。
品詞
2つ目のオートコレクト関連の特許出願(出願番号12/976849)は、「スペル訂正のための品詞タグ付けと固有表現認識の利用」と題されています。提案されているプロセスでは、入力された単語の周囲の文脈を理解し、品詞をタグ付けして固有表現を識別します。例えば、「Apple」という会社名と果物の名称を区別します。
Appleの発明の技術的詳細は比較的高度で、「統計言語モデル」が関わっています。このプロセスでは、単語、フレーズ、文を解析し、大文字、接尾辞、接頭辞といった手がかりやその他の「文脈的特徴」を活用します。
Appleは2010年12月にこの特許を申請した。発明者としてはBrent Ramerth、Douglas Davidson、Jennifer Mooreの3名が記載されている。
コンテキスト検索
Apple の「コンテキスト検索のための統計言語モデルの使用」(No. 12/976864) のアプリケーションは、前述の品詞タグ付けアプリケーションと非常に似ていますが、検索クエリに言語処理を適用するシステムについて説明しています。
本発明によれば、品詞を分析するプロセスは、文書やインターネットの検索効率を向上させるのに役立つ可能性がある。Appleは出願書類において、様々な解釈が可能で、具体的かつ的を絞った検索を形成するプロセスから恩恵を受けるであろうフレーズや単語の例を示した。
オートコレクト訴訟
Appleは、ライバルの携帯電話メーカーであるSamsungに対する訴訟において、オートコレクト関連の特許の一部を行使した。2月、Appleは韓国のSamsungに対し、「単語の推奨を提供するための方法、システム、およびグラフィカルユーザーインターフェース」に関する特許を主張した。
iPhone の自動修正機能は、「Damn You Auto Correct!」や「Autocorrect Fail」など、その機能の面白い、あるいは恥ずかしい事例を記録した Web サイトがいくつか登場し、大衆文化にも浸透しました。