IntelのMac向けIvy Bridge CPUは4月8日に発売されるという噂

IntelのMac向けIvy Bridge CPUは4月8日に発売されるという噂

スラッシュ・レーンのプロフィール写真スラッシュレーン

· 1分で読めます

インテルは、2012 年 4 月 8 日に合計 25 個の新しい 22 ナノメートル Ivy Bridge プロセッサをリリースすると噂されており、これは Apple の次世代 Mac の発売時期の可能性を示唆している。

インテルは4月上旬にデスクトップ向けCPU 17機種とノートPC向けIvy Bridgeプロセッサ8機種をリリースすると、DigiTimesが水曜日に報じた。最初のチップには、それぞれ568ドルと378ドルのモデル3820QMと3720QMが含まれるとされており、AppleのMacBook Proラインナップへの搭載候補となる可能性がある。

ノートパソコン向けIvy Bridgeプロセッサは、新しいIntel HD Graphics 4000アーキテクチャを搭載します。IntelのMシリーズラインナップの公称熱設計電力は35ワットから55ワットになると予想されています。

報道によると、IntelのUltrabookシリーズ向けにCore i7-3667UとCore i5-3427Uプロセッサが「後ほど」発売される予定とのことだ。これらのプロセッサは、Appleの薄型軽量ノートパソコンMacBook Airにも搭載される可能性がある。

以前の報道によると、i7-3667Uプロセッサは2GHzで動作し、シングルコアモードでは3.2GHzまでオーバークロック可能とのことです。一方、i5-3427Uプロセッサは1.8GHzで動作し、シングルコアモードでは2.8GHzまでオーバークロック可能とのことです。両モデルとも、350MHzで動作し、最大1150MHzまで動作可能なグラフィックプロセッサを搭載するとされています。

Ivy Bridgeプロセッサ初代の発売日が4月8日と噂されているが、これは今月初めにIntelからリークされたロードマップよりもわずかに早い。これらの文書では、新チッププラットフォームの暫定発売日は2012年5月とされていた。

最近の報道によると、Appleは2012年第2四半期にMacBook Proのアップデートをリリースする予定で、これはIntelの次世代Ivy Bridgeプロセッサが4月に発表される時期とほぼ一致する。新型MacBook Proは、高解像度2,880×1,800のRetinaディスプレイを搭載し、デザインが刷新されると噂されている。

Retinaディスプレイ搭載MacBook Proは、次世代アーキテクチャが4K解像度をサポートするIvy Bridgeによって実現可能になります。これにより、Appleや他のPCメーカーは4,096ピクセルのディスプレイを開発できるようになります。

専用グラフィックカードを搭載したハイエンドMacBook Proモデルについては、11月の報道によると、Appleは2012年モデルのノートPCでNVIDIAグラフィックスカードを採用する見込みです。NVIDIAグラフィックスカードを搭載した最後のMacBook Proモデルは2010年に発売されました。

MacBook Airに関しては、Appleはラインナップを拡大し、15インチモデルを追加すると予想されています。現在、この超軽量ノートパソコンは、11.6インチと13.3インチの画面サイズで提供されています。