ベライゾン、4G LTEへの移行に伴い無制限データプランを廃止へ

ベライゾン、4G LTEへの移行に伴い無制限データプランを廃止へ

Mikey Campbell's profile pictureマイキー・キャンベル

· 2分で読めます

ベライゾンの最高財務責任者フラン・シャモ氏は水曜日、ユーザーが同社のより高速な4G LTEネットワークに移行すると同社は既存の無制限データプランを廃止し、現在の3G加入者を今夏後半に開始予定のデータシェアプランに移行させると発表した。

Fierce Wireless の報道によると、第 40 回 JP Morgan テクノロジー、メディア、通信カンファレンスで、シャモ氏は、2011 年 7 月に Verizon が段階的プランに切り替えた際にデータ プランが継承された現在の無制限ユーザーは、4G に移行すると食べ放題オプションを失うことになるだろうと語っ

ベライゾンは、より高速な4G LTEネットワークを活用して、月額30ドルの無制限プランの顧客を夏の半ばに展開予定の新しいデータ共有層に引きつけようとしている。

「当社の3Gユーザーの多くは無制限プランを利用しています」とシャモ氏は述べた。「3Gから移行する際には、データシェアプランに移行せざるを得なくなります。これは当社にとってメリットになります。」

通信事業者は、ユーザー一人当たりの収益を最大限に高めるため、当時まだ黎明期にあったスマートフォン市場への参入を狙って導入された無制限データプランから急速に距離を置きました。iPhoneのようなデータ通信量の多い端末の台頭により、通信事業者は上限と段階的な料金体系が最も収益性の高いソリューションであることに気付きました。

現在、無制限プランの顧客は Verizon のネットワークで月額 30 ドルを支払っているが、これは AT&T などの他のネットワークで旧来のユーザーが支払っている料金とまったく同じである。

ベライゾンとは異なり、AT&Tは従来のプランを4G LTE顧客にも拡大しましたが、同時に、3Gユーザーで月間3GB、4Gユーザーで月間5GBという「しきい値」を超えたユーザーに対して速度制限を導入しました。5月初旬、AT&Tのランドール・スティーブンソン最高経営責任者(CEO)は、同社がデータ無制限プランを提供しなければよかったと述べています。

ベライゾンのCFO、フラン・シャモ氏。

ベライゾンが今後導入するデータシェアプランは、複数のスマートフォンを所有する契約者(小規模企業や家族など)にとって、管理を効率化し、魅力的な価格体系を提供することを目的としています。シャモ氏は、データ利用を個々のデバイスに制限することで、業界がスマートフォン市場を停滞させていると指摘しました。

「好きなだけデバイスを追加できれば、家族の観点からも、中小企業の観点からも、より効率的です」とシャモ氏は語った。

通信事業者はほぼ1年にわたって共有データプランを約束してきたが、国内の大手プロバイダーが戦略と開始時期を確定したのはつい最近のことだ。

シャモ氏は、通信事業者が共有プランを導入するにつれて、ユーザーあたりの平均収益指標の調査からアカウントあたりの平均収益指標の調査に移行する必要があると指摘した。

ベライゾンのデータシェアプランの価格はまだ発表されていないが、シャモ氏は同社が新モデルの推進に力を入れていることを明らかにした。

「誰もがデータシェアを利用することになるだろう」とシャモ氏は語った。