Apple、衛星経由メッセージ機能の初公開

Apple、衛星経由メッセージ機能の初公開

今秋 iPhone に搭載される新機能の 1 つは、衛星経由でテキスト メッセージを送信する機能です。どのような機能が期待できるのでしょうか。

月曜日、AppleはWWDCの年次基調講演を開催しました。このイベントでは、開発者とAppleファンの両方に、Appleの次期OSリリースで何が予定されているかが紹介されました。

予想通り、2時間の基調講演の一部は、AppleがiOS 18で導入する機能に焦点が当てられました。その1つが、Appleの新しい衛星経由メッセージで、これによりユーザーはWi-Fiや携帯電話サービスがないときでもiMessageとSMSベースのテキストの両方を送信できるようになります。

CNETは、この機能についてさらに詳しく知るため、Appleのプラットフォームマーケティング担当シニアディレクター、Kurt Knight氏と会談した。

ナイト氏は、ハイキング中など、特に電波状況が安定していない地域にいるときに、友人や家族と連絡を取るのにこの機能が特に役立つと示唆している。

メッセージは必ずしも緊急事態に関するものである必要はありません。他の会話と同じように、その日の出来事を自由にテキストメッセージで伝えることができます。

ナイト氏は、iPhone が携帯電話サービスや Wi-Fi サービスがないことを検知すると、ロック画面に警告が表示され、衛星に接続してメッセージを確認して送信するようユーザーに促す様子を実演しています。

そこから、iOS 18は衛星通信モード中に利用できるサービスをユーザーに示すようになります。これには、メッセージの送受信、「探す」の位置情報の更新、ロードサイドアシスタンスの要請、緊急サービスへの連絡などが含まれます。

衛星経由でメッセージをご利用になることを選択すると、iPhoneが適切な位置に移動するためのガイドを表示します。一度位置が合えば、他のメッセージ機能と同じようにご利用いただけます。衛星の位置が移動した場合は、iPhoneがサービスを継続するために再度位置合わせをするように促します。

Hand holding a smartphone displaying a conversation about satellite messages, with a 'Turn Right to Find Satellite' notification at the top of the screen.

画像クレジット: CNET

興味深いことに、iMessageとSMSのルールは少し異なります。iMessageは自由に送受信できますが、SMSが必要な会話を始めるには、まず会話を開始する必要があります。

Apple によれば、多くの自動プロモーションメッセージは SMS 経由で送信されており、自由に流れるようにするとサービスが過度に混雑する可能性があるためだという。

iOS 18でサポートされる予定のRCSメッセージは、現在、衛星経由のメッセージではサポートされません。Appleによると、これはRCSプロトコルが衛星経由で機能するサイズに最適化されていないためとのことです。

衛星経由の緊急SOSと同様に、衛星経由メッセージはiPhone 14以降でのみ利用可能です。ナイト氏によると、このサービスはまず米国の顧客向けに展開され、その後、他の国にも順次展開される予定です。

CNETによると、この機能は今のところ無料です。Appleは将来的に有料化する計画があると発表していますが、まだ導入には至っていません。