ウィリアム・ギャラガー
· 1分で読めます
クアルコムの5Gモデム
🤔 可能性あり
アップルは2027年までクアルコムの5G iPhoneモデムを使うと報じられていたが、今ではそれを2年も早めて独自の代替品を提供する準備が整ったと言われている。
Appleは、Qualcomm製ではなく自社製の5Gモデムを採用したいという長年の構想を描いてきました。これまでは、2027年3月が移行の最終段階になると考えられていましたが、現在、少なくともそれよりはるかに早く移行が始まるという報道が出ています。
アナリストのミンチー・クオ氏によると、Appleは2025年にハイエンドとローエンドのiPhoneそれぞれに独自の5Gモデムを搭載して導入する予定だ。
この2つのモデルには、クオ氏によると2025年第1四半期に発売予定のiPhone SEが含まれる。もう1つは、2025年9月頃に発売予定の、より薄型のiPhone 18 Proモデルだ。
このスリムモデルは、iPhone 16 Pro Maxよりも価格が高い、新しいハイエンドのフラッグシップiPhoneになると考えられています。
Kuo氏の指摘が正しければ、Appleが最上位機種と最下位機種の両方に新しい製品を導入するのは異例と言えるでしょう。つまり、Appleの新しい5Gモデムは、特定の機能強化ではなく、Qualcommのモデムと機能的に同じであるということです。
とはいえ、もしこれが単なるメーカー交換だとしたら、Appleが4機種すべてではなく2機種にのみ交換を行うというのは異例と言えるでしょう。今回のケースでは、契約上の義務に加え、4機種すべてのiPhoneの需要を満たすのに十分な生産量を確保できないという問題も絡んでいると考えられます。
Appleは2019年にIntelのモデム特許を10億ドルで買収し、5Gモデムの開発に着手した。それ以来、同技術の開発は苦戦しているようだ。