MojaveでPDFの基本的な編集と詳細なマークアップを行う方法

MojaveでPDFの基本的な編集と詳細なマークアップを行う方法

PDFの編集や変更が必要になるほど、サードパーティ製のアプリが必要になる場面が増えます。しかし、Macには高機能で便利なPDFツールが標準装備されているので、その使い方について解説します。

PDFを読むだけなら、Macに勝るマシンはないでしょう。しかし、PDFにマークアップや編集を加えるとなると、少々扱いづらいです。現状、macOS Mojaveは優れたPDF処理機能を備えており、マークアップツールも一流ですが、編集ツールはそれほど優れていません。

サードパーティ製のPDFアプリに投資する主な理由は、Mac標準のアプリよりも優れた編集機能を備えているからです。しかし、Mojaveはほとんどの点で非常に優れており、十分なパワーを備えているため、これ以上の機能が必要になることはまずないでしょう。

ちょっとまって

PDFに大幅な構造変更や詳細な変更を加える必要がある場合、PDF編集アプリでは行いません。Pages、Word、Keynote、Illustratorなど、ドキュメントの元のアプリに戻って変更を加えることになります。

例外なく、これが最も賢明な方法です。ただし、元の文書やそのアプリにアクセスできない場合もあります。3ページ目だけを削除したい場合や、17ページの誤字を修正したい場合もあります。また、PDFファイルを一切変更したくないのに、一部を編集しなければならない場合もあります。

Macに付属のツールでは墨消しはできません。タイプミスを修正することもできません。しかし、3ページ目を削除したり、注釈を付けたりすることはできます。そのため、どの部分をどう修正する必要があるかを他の人に伝えることができます。

素早い

前回は、PDF作業はすべてAppleのプレビューアプリで行いました。今回は全く同じことをしますが、オプションが増えています。

MojaveはFinderの新しいギャラリービューにマークアップボタンを追加

MojaveはFinderの新しいギャラリービューにマークアップボタンを追加

PDFにマークアップするには、プレビューでPDFを開くか、クイックルックでスペースバーをタップして書類を探す必要があります。さらに、MojaveではFinderをギャラリー表示に切り替えてプレビューパネルを開くことができるようになりました。プレビューパネルには、書類の詳細が表示されるだけでなく、「マークアップ」ボタンも表示されます。

それをクリックすると、実際には PDF が Quick Look で開くだけですが、便利です。

以下の内容のほとんどは、PDFをプレビューアプリで開く場合とQuick Lookを使用する場合の両方に当てはまります。違いは微妙で、実際にはどちらかを選択する理由は利便性です。Quick Lookを使用するのが最も簡単で、当然ながら最も速いです。

MacでPDF文書を探し、選択してスペースバーをタップします。Macはクイックルックウィンドウで文書を開き、文書全体を確認・閲覧できます。クイックルックでは、プレビューと同じツールを使ってPDFにマークアップすることも可能です。

ただし、多くの作業を行う場合は、PDFを常に開いたままにできるため、プレビューの方が便利です。クイックルックでは、他のドキュメントやウィンドウを確認するとすぐにPDFが閉じられます。

基本的なツール

プレビューでPDFを開くと、その文書とその周囲に配置されたいくつかのツールが表示されます。左側の最初のアイコンをクリックすると、様々なオプションを含むドロップダウンメニューが表示されます。「サムネイル」をクリックすると、PDFの各ページの小さな画像が表示されたサイドバーが開きます。

これらのページのいずれかをクリックして、サイドバーのサムネイル内の他の場所にドラッグすると、PDF 全体の順序を変更できます。

プレビューではPDFの編集はあまりできませんが、ページの移動や削除はできます。

プレビューではPDFの編集はあまりできませんが、ページの移動や削除はできます。

ページを削除することもできますが、その方法は移動方法ほど分かりやすくなく、一貫性もありません。理論上は、ページをクリックして選択し、右クリックしてポップアップメニューを表示して「ゴミ箱へ移動」を選択すればいいのです。あるいは、編集メニューから「ゴミ箱へ移動」を選択することもできます。しかし、明確な理由もなく、どちらのオプションも利用できない場合があります。

編集メニューの「ゴミ箱へ移動」のキーボードショートカットはCommand+Deleteですが、これもグレー表示になっています。とはいえ、ページを選択してCommand+Deleteを押せば、ページは消えます。

単にDelete キーを押すだけでも同様に機能します。

これはプレビューの設計上の混乱ですが、「ゴミ箱に移動」ボタンが誤ってグレー表示されるのは、PDFファイル全般に共通する問題です。PDFファイルに何らかの問題がある場合、この問題が発生する可能性があります。Deleteキーを押してもページを削除できない場合は、「ファイル」メニューの「PDFにエクスポート」を使用して、新しいPDFファイルを作成し、そこから作業を開始してください。

新たなスタート

いずれにしても、新しいPDFファイルを作成するのは悪くないアイデアです。もしPDFファイルを開いてからページの一部を削除すると、誤って削除された新しいPDFファイルを元のPDFファイルに上書き保存してしまう可能性が非常に高くなります。しかし、別の方法があります。作業を始めるためにPDFファイルを開く代わりに、まずFinderでその文書を見つけてください。

この便利なオプションは、PDFやその他のグラフィックを最初にコピーした場合にのみ使用できます。

この便利なオプションは、PDFやその他のグラフィックを最初にコピーした場合にのみ使用できます。

右クリックまたはオプションクリックして「コピー」を選択します。次にプレビューを開いて「ファイル」メニューを選択すると、一番最初のオプションが「クリップボードから新規作成」になっていることがわかります。

このオプションはほとんどの場合グレー表示になっています。ただし、PDFや画像などのグラフィック要素をコピーした場合は、このオプションが有効になります。PDFをコピーした際にこのオプションを選択すると、タイトル未設定の新規コピーが作成されます。

マークアップ

PDFを開くと、プレビューにマークアップツールが表示されたバーが表示されます。「表示」 → 「マークアップツールバーを表示」を選択して、このバーを表示させる必要があるかもしれません。

検索バーの横にあるアイコンをクリックしてマークアップツールバーを呼び出すこともできます。

検索バーの横にあるアイコンをクリックしてマークアップツールバーを呼び出すこともできます。

このツールバーには12個ほどのアイコンがあり、その多くはドロップダウンメニューになっており、より多くのオプションが用意されています。最も重要なのは、テキストの追加や編集、線や図形の描画、署名の追加などです。

プレビューでは、通常、文書にテキストを追加できますが、見た目は美しくありません。段落に文を追加して、全く同じフォントで表示することはできません。ただし、例えばタイトルを追加することは可能です。

PDFファイルの種類や作成方法によっては、テキストフィールドをクリックして入力するだけで済む場合が多くあります。「名前」のようなフィールドがあるフォームでは、通常、テキストフィールドをクリックして入力できます。

それ以外の場合は、PDFにテキストを追加したい旨を伝える必要があります。「ツール」「注釈」「テキスト」を選択することで、テキストを追加できます。これでPDFのどこにでもテキストを入力でき、プレビューではデフォルトでテキストが赤く表示されるので、入力場所がはっきりと分かります。

新しいテキストを古いテキストに合わせることにあまり力を入れませんでした

新しいテキストを古いテキストに合わせることにあまり力を入れませんでした

テキストを入力したら、テキスト選択ツールを選択して、そのテキストまたはドキュメント内の既存のテキストを選択できます。テキスト選択ツールはマークアップツールバーの左側にある最初のアイコンで、テキストをドラッグして選択しながらハイライト表示できます。

設定が完了したら、プレビューでテキストの背景色を変更できます。テキストの色自体は変更されません。文字の上に蛍光ペンを走らせたような感じになります。

注記

文章をクリックして好きなだけテキストを書き込むことはできないため、テキスト追加ツールは主に短い行に便利です。文書に大きな変更が必要だと伝えるなど、もっと多くの情報を書き込む必要がある場合は、メモを追加できます。

左から8番目のアイコンは、カレンダーのシンボルに似ていますが、メモです。これをクリックすると、周囲に薄い枠線のある、かなり小さな白い長方形が表示されます。この長方形をクリックすると、文字を入力できる、はるかに大きな黄色の長方形に拡大されます。

PDF 内のテキストのハイライトと注釈付け

PDF 内のテキストのハイライトと注釈付け

気が変わった場合、これらのメモをどうやって削除するかは、あまり分かりにくいです。「元に戻す」ボタンを押すのが遅すぎる場合は、「ツール」メニューから「インスペクタを表示」を選択してください。

このインスペクタはあまり役に立ちません。例えば、ドキュメントのサイズなど多くの情報が表示されますが、編集や変更はできません。ただ一つだけ例外があります。インスペクタウィンドウの最後のアイコンをクリックすると、注釈が表示されます。注釈が表示されているすべてのページが一覧表示され、そこから選択して削除できます。

インスペクターが使いづらい。線をクリックすると音符が消えてしまう。

インスペクターが使いづらい。線をクリックすると音符が消えてしまう。

ただし、少し一貫性がありません。インスペクタのリストに表示されない、誤った注釈があることに気づくでしょう。印刷はされませんが、プレビューの「PDFにエクスポート」で新しいバージョンを作成しても消えません。

PDFは妥協だ

このような不整合のせいで、PDF編集は少々面倒で、時には非常にイライラさせられます。サードパーティ製のアプリを使う場合も、状況はそれほど改善されません。これはアプリの問題というより、PDFフォーマット(PDF)そのものの問題だからです。

それでも、少なくともMacを使っているのですから。Macには、PDF作成、編集、そしてマークアップツールが、想像以上に優れ、強力に搭載されています。