アップルのディレクター、シューメーカー氏がiPhone向け「おなら」「魔法使い」アプリを開発

アップルのディレクター、シューメーカー氏がiPhone向け「おなら」「魔法使い」アプリを開発

アップルのApp Storeディレクターのフィリップ・シューメーカー氏は、「iWiz」と呼ばれる排尿シミュレーターや、「Animal Farts」と呼ばれる放屁をテーマにしたプログラムなど、iPhone向けに多数のアプリケーションを販売している。

Wiredが水曜日に初めて報じたところによると、シューメーカー氏はApp Storeで7つのアプリケーションを販売するGrayNoodle社の責任者です。シューメーカー氏は2009年3月にAppleのアプリケーション技術担当ディレクターに就任する以前からGrayNoodle社を経営していましたが、「iWiz」「Medical Poetry」「101 Cocktails」の3つのアプリケーションは、彼がカリフォルニア州クパチーノのApple社で働き始めてから販売されました。

記事の内容を知った後、シューメーカー氏は「Twitterアカウントを削除し、LinkedInのプロフィールを更新してGrayNoodleへの言及を削除した」と、著者のブライアン・X・チェン氏は記している。しかし、これらのウェブサイトはアーカイブ化されており、zipファイルでダウンロードできる。

シューメーカー氏はこの件についてコメントを控えたが、アップルの広報担当者はシューメーカー氏が採用された理由の一つはiPhone開発者としての経歴にあると述べた。

もちろん、iOSデバイスで幼稚なユーモアを含んだアプリを提供しているのは、ShoemakerとGrayNoodleだけではありません。実際、iPhone向けには「おなら」をテーマにしたアプリが何百本も提供されています。2008年にApp Storeがオープンした当初、Appleはこうしたアプリをブロックしていましたが、最終的にはポリシーを緩和しました。

Appleは、ダウンロード可能なアプリケーションを一つ一つ審査することで、App Storeで配信されるアプリケーションを管理しています。Appleは、「最低限の機能」や「露骨に性的」といった理由でApp Storeからアプリを削除したことに批判的な人々から非難を浴びています。今年初めに数千もの成人向けアプリケーションが削除された際、ビーチウェア販売店のストアフロントなど、一部のアプリケーションが誤って削除されました。

Wiredは、2009年半ばに、風刺的な宗教アプリがApp Storeからコンテンツ違反を理由に却下された開発者に話を聞いた。「Me So Holy」の開発者ベン・カーレ氏は、App Storeの責任者が、一部の人にとって不適切と思われるソフトウェアの販売を許可されていることは偽善的だと述べたと報じられている。

「彼らがこのようなことをするなら、なぜ『Me So Holy』のようなアプリができないのか?」とカーレ氏は言う。

Appleは、従業員が会社の承認なしにApp Storeにソフトウェアをリリースすることを禁止するポリシーを設けていると報じられています。しかし、Appleがソフトウェアの審査と承認に時間がかかることを考えると、シューメーカー氏がAppleに入社した後にグレイヌードル氏がリリースした3つのApp Storeアプリケーションは、実際には彼が入社する前に提出された可能性があります。

靴職人2

GrayNoodleの「iWiz」アプリケーションは、App Storeで0.99ドルで販売されています。説明には、「長時間の排尿体験をシミュレートします。友達に、もう止まらないと思わせましょう。iWizを使えば、排尿をシミュレートできます。速く、遅く、あるいはポタポタと流れるように」と書かれています。2009年4月17日にリリースされましたが、ユーザーレビューはまだありません。

「アニマル・ファーツ」は、シューメーカー氏がアップルに入社する前の2009年1月19日にApp Storeでリリースされました。38件のレビューがあり、そのうち21件が星1つです。ユーザーは画面上のボタンを押して、パンダなどの動物を「おなら」「うんち」「落とす」「ウィズ」させることができます。「アニマル・ファーツ」と「iWiz」はどちらも対象年齢4歳以上です。