ブラックベリーがiPhoneを追い抜いて第1四半期で最も人気のあるスマートフォンに

ブラックベリーがiPhoneを追い抜いて第1四半期で最も人気のあるスマートフォンに

サム・オリバーのプロフィール写真サム・オリバー

· 1分で読めます

米国の携帯電話会社を通じた積極的なプロモーションにより、BlackBerryメーカーのResearch in MotionはAppleやiPhoneを追い越して、2009年第1四半期で最も人気のあるスマートフォンメーカーの栄誉を獲得した。

市場調査会社NPDによると、3月までの3カ月間で、RIMの消費者向けスマートフォン市場シェアは前四半期比15%増加し、スマートフォン市場のほぼ50%に達した。

この上昇は、これまでトップの座にあったアップルを追い抜くほどのもので、アップルのiPhoneとパーム社製の端末の市場シェアはそれぞれ約10パーセント減少した。

NPDは、この変化は主にベライゾン・ワイヤレスによる積極的な「1台買えば1台無料」のプロモーションによるものだと分析し、これによりRIMのBlackBerry CurveがiPhoneを追い抜いて米国で第1四半期に最も売れた消費者向けスマートフォンとなったとしている。

「より馴染み深く、より安価なCurveは、こうした無料提供の恩恵を受け、米国の4大通信事業者でより幅広く利用できることでiPhoneを追い抜くことができた」とアナリストのロス・ルービン氏は述べた。

このプロモーションは、RIMが新たにトップ5の座を獲得するのに貢献しました。3位はBlackBerry Stormが獲得し、4位は折りたたみ式を除くBlackBerry Pearl端末が獲得しました。GoogleのオープンなAndroidソフトウェアを搭載したT-MobileのG1端末は、この四半期で5番目に人気のスマートフォンでした。

全体として、スマートフォンの世界携帯電話市場におけるシェアは前年比6%増の23%となりました。ルービン氏は、これは厳しい経済状況下でも消費者が「外出先でより多くの情報やエンターテイメントにアクセスするために、ウェブ対応端末とそれをサポートするデータプランに移行している」ことの表れだと捉えています。

Appleがスマートフォン市場のトップから転落したのは予期せぬことではなかった。クパティーノに本社を置く同社は先月、今年の第1四半期に379万台のiPhoneを出荷したと発表した。一方、RIMは12月から2月末までに過去最高の780万台をBlackBerryで販売した。これはiPhoneの2倍以上に相当する。