アップル、iPad 2の基板サプライヤーを4月発売前に倍増 - 報道

アップル、iPad 2の基板サプライヤーを4月発売前に倍増 - 報道

サム・オリバーのプロフィール写真サム・オリバー

· 1分で読めます

第2世代iPadの生産が拡大するにつれ、Appleはタッチスクリーンタブレット向けに契約しているプリント基板サプライヤーを2倍以上に増やしたと報じられている。

DigiTimesによると、AppleはiPad 2のプリント基板サプライヤーを3社から7社へと倍増させたという。報道によると、Appleは最近、Compeq Manufacturing、Gold Circuit Electronics、Meiko、Nan Ya PCBをサプライヤーに加えたという。

両社は、2月末から3月上旬にかけて、あらゆる層に対応する高密度相互接続基板の「少量」出荷を開始すると予想されています。報道によると、Appleは第1世代iPadの発売から1年となる4月に、次世代iPadの「大量出荷」を開始する予定です。

新たな4社は、第2世代iPadのプリント基板サプライヤーとして最初に名を連ねたイビデン、トライポッド・テクノロジー、TTMテクノロジーズに加わることになる。これらの3社は昨年11月、Appleが今年初めに次世代iPadの生産を開始すると報じた報道の中で初めて明らかにされた。

スマートフォンやタブレットにおける多層プリント基板の採用増加は2011年も継続し、部品不足を引き起こすと予測されています。報告書では、プリント基板の製造における「複雑な回路設計、レーザードリルや電気めっき装置の供給制約」など、多くの「課題」が指摘されています。

アップルは今週、秘密裏に長期部品契約を締結し、39億ドルを投じたと発表した。契約資金の集中先は明らかにしなかったが、最高執行責任者(COO)のティム・クック氏はこの決定を「非常に戦略的」なものだと評した。

Appleは2005年、将来の製品に搭載するフラッシュメモリ部品を確保するため、大規模な長期契約を締結しました。この戦略はAppleにとって成功を収め、NANDフラッシュメモリの世界的な供給能力が限られているという報道が繰り返し出ています。