ニール・ヒューズ
· 1分で読めます
アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)を含む10数社のIT企業のCEOが月曜日にドナルド・トランプ米大統領とそのスタッフと会談し、米国企業の協力を得て政府が経費を削減し、セキュリティを向上できる方策について協議する予定。
クック氏のほか、アマゾンのジェフ・ベゾス氏、マイクロソフトのサティア・ナデラ氏、インテルのブライアン・クルザニッチ氏、グーグルのエリック・シュミット会長らが出席する。
ロイター通信によると、政権当局者は先週、報道陣との電話会議を開催し、コスト削減とメディケイド詐欺の減少により、今後10年間で1兆ドルを節約できる「経済的機会」について語った。会議にはIBM、マスターカード、クアルコム、オラクル、アドビのCEOも参加するとみられている。
月曜日の議題には、製品開発のために海外の人材を雇用するテクノロジー企業にとって特に関心の高いトランプ大統領のビザプログラムも含まれている。
クック氏自身もパリ協定からの離脱や、イスラム教徒が多数を占める国々に影響を及ぼす渡航禁止を求めるなどの行動を公に非難しており、テクノロジー企業のCEOらは概してトランプ大統領の政策に冷淡な反応を示している。
しかし、テクノロジー企業は、特に本国送金税率の引き下げに関して、トランプ政権の企業寄りの政策に商機を見出している。特にアップルは、前四半期に2,568億ドルに膨れ上がった巨額の現金を保有しており、その大部分は海外に保有されている。
クック氏は、トランプ大統領就任当初、他のテック企業のCEOと共にホワイトハウスの顧問役を務めるよう要請された。しかし今月初め、クック氏はAppleInsiderの読者に対し、トランプ大統領の「アメリカ技術評議会」の役職を引き受けたことは一度もないと語った。トランプ大統領がパリ協定から離脱した後、テスラのイーロン・マスクCEOとディズニーのボブ・アイガーCEOは同評議会から公式に離脱した。両CEOとも月曜日の会議には出席しない見込みで、政権当局者によると、一部のCEOは席不足のため出席を断られたという。
注:この記事は政治的な性質上、コメント欄は閉鎖されています。適切な議論は「Political Outsider」フォーラムで行ってください。