AppleInsiderスタッフ
· 2分で読めます
MTSの推計( BGR経由)によると、サムスンは第1四半期にロシアのスマートフォン市場に多数のモデルを投入し、同国のスマートフォン総売上高268億ルーブル(約8億1200万ドル)の32.3%のシェアを獲得した。売上高シェアの約3分の1は、韓国企業がわずか1年前に達成した14.8%の2倍以上となる。
サムスンが前年同期比で大幅な増益を記録した一方、アップルの利益率は15.6%から14.9%へとわずかに低下したものの、3月までの3ヶ月間でiPhoneの販売台数が全体の5.4%にとどまったため、利益率は高水準を維持した。カリフォルニア州クパティーノに本社を置くアップルは、フィンランドの携帯電話メーカー、ノキアが巨額の損失を出し、市場トップの47.5%から27%に落ち込んだため、ロシアでノキアに次ぐ第3位の利益率で四半期を終えた。
ロシアでは、高機能携帯電話の採用が2011年第1四半期からほぼ倍増し、ユーザー数も現在2010年の5倍を超えている。3月末のスマートフォンユーザー数は250万人を超えているが、2011年の149万人、2010年のわずか58万2000人を大きく上回っている。
出典: MTS
2011年、ノキアの端末はこの地域におけるスマートフォン販売の半分以上を占め、販売台数の58.7%という圧倒的なシェアを獲得しました。これにサムスンが16.2%、HTCが6.6%と続きました。しかし、ルミアメーカーのリードは崩れ、ノキアの販売台数は34.5%にとどまりました。一方、サムスンは2011年の16.2%から2012年には35.7%へとシェアを拡大しました。アップル、HTC、ソニー・エリクソンはいずれも緩やかな売上増を記録しました。
興味深いことに、第1四半期のMTSネットワークにおけるスマートフォンOSの分布は、廃止されたSymbianプラットフォームが37.8%でトップとなり、AndroidとBadaがそれぞれ35.1%と11.3%で続いた。Windows Phoneは8.2%で4位、AppleのiOSは7.3%で後続となった。
出典: MTS
従来の iPhone 3GS を除けば、Apple 社は低価格帯の携帯電話市場に本格的に参入しておらず、競合他社が安価な価格でより魅力的なオプションを提供しているため、ロシアなどの新興市場での同社のシェアは徐々に減少している。