アップル、ハードコアポルノへの懸念からVineをApp Storeの「エディターズチョイス」から削除

アップル、ハードコアポルノへの懸念からVineをApp Storeの「エディターズチョイス」から削除

マイキー・キャンベルのプロフィール写真マイキー・キャンベル

· 1分で読めます

Twitterが所有する短編動画共有アプリ「Vine」は月曜日、同サービスがポルノコンテンツを排除できることがメディアに知れ渡ったため、「エディターズチョイス」の指定を剥奪され、App Storeの「おすすめ」セクションから削除された。

Vineはアプリから「#porn」検索文字列を廃止しましたが、
その代わりに他の検索文字列が登場しています。| 出典: Vine

Vineの苦境に追い打ちをかけたのは、先週木曜日に公開された直後に「エディターズピック」として短期間宣伝されたポルノ動画だった。この動画に対し、この新しい動画共有サービスに「ポルノ問題」があるのではないかと疑問視する声も上がった。CNETの報道によると Vineは動画を削除し、謝罪文を発表し、ミスの原因を「人為的ミス」としている。

週末、Vineのアダルトコンテンツが話題になりました。「#porn」検索機能を使えば、ユーザーがヌード写真やハードコアポルノを簡単に見つけられることが発覚したためです。その後、Vineはこのハッシュタグを削除しましたが、代わりにこの検索ワードを使った別のバリエーションが登場しているようです。

iOS にわいせつなコンテンツが存在することは目新しいことではなく、Apple 独自の Safari ウェブブラウザからインターネットにアクセスできるこのプラットフォームではこれまでも存在していたが、App Store を通じて配布されるサードパーティ製アプリに関する同社のガイドラインでは、そのようなコンテンツは厳しく禁止されている。

最近では、人気の写真共有アプリ「500px」が、ユーザーがヌード写真を検索できたためApp Storeから削除されました。アプリ開発者側は、アプリに組み込まれている安全対策はAppleのガイドラインを満たすほど厳格であると主張しています。例えば、新規ユーザーがアプリをダウンロードすると、ヌード画像をフィルタリングする「セーフサーチ」モードがデフォルト設定になっています。セーフサーチオプションを無効にするには、ユーザーはアプリを終了し、500pxのデスクトップウェブサイトから個人アカウント設定を変更する必要があります。