Qiワイヤレス充電規格のアップデートが発表され、MagSafeマグネットリングも付属しました。これがアクセサリー市場とAppleの将来のiPhoneデザインの両方にとって大きな意味を持つ理由を説明します。
ワイヤレスパワーコンソーシアム(WPC)は火曜日、モバイル業界で主流のワイヤレス充電規格であるQiのアップデートが間もなく登場することを発表しました。Qi2(「チーツー」と発音し、「チート」ではありません)はQiの後継規格となり、AppleのMagSafeを彷彿とさせるものとなります。
Qi2では、WPCメンバーであるAppleがMagSafeをコンセプトとしてWPCに提出しました。これにより、MagSafeは新しい規格の「基盤」となりました。
MagSafeは実質的にQiワイヤレス充電規格に準拠しており、磁石のリングで囲まれているため、Appleにとってこれは大きな挑戦ではありません。AppleはMagSafeの採用によって、他の多くのベンダーが利用できる規格の基盤を提供しているのです。
この発表は、AppleとAndroidの両社を忠実に支持する人々を含むすべての関係者にとって、予想外の動きであったため、多くの疑問と懸念を引き起こしました。しかし、標準規格が策定され、最終的に一般の人々が使用するデバイスに搭載されれば、各社は多くのメリットを享受することになるでしょう。
具体的に何が発表されたのでしょうか?
WPCの発表によると、Appleと他のWPCメンバーは、Qi2の中核となる新しい「磁気パワープロファイル」を開発したとのことです。この磁気パワープロファイルにより、デバイスと充電機器が「完全に連携し、エネルギー効率の向上と充電速度の向上が実現」します。
簡単に言うと、Qi ですが、標準に MagSafe 磁気リングが追加されています。
磁気リングを追加するとすぐに Qi デバイスに多くの利点がもたらされ、充電コイルの配置によりハードウェアが可能な限り最適に充電されるようになります。
WPC はこれを直接的に「一部のデバイスの充電を高速化」できると述べていますが、「安全でエネルギー効率の高いワイヤレス充電速度の将来的な大幅な向上」も可能にする可能性があります。
「Qi と MagSafe の最大値 15 ワットを超える」と書かれていますが、どの程度かはまだわかりません。
MagSafe 充電器は、既存の Qi 充電器とは異なり、iPhone に接続したときに固定されます。
WPC エグゼクティブ ディレクターのポール・ストルーサカー氏によると、「Qi2 の完璧な配置により、携帯電話や充電器が揃っていない場合に発生する可能性のあるエネルギー損失が削減され、エネルギー効率が向上します。」
また、磁石を使用することで、モバイル デバイスが充電器に吸着し、充電器がモバイル デバイスに吸着するため、誤って物をぶつけてしまった場合でもワイヤレス充電プロセスが中断されることはありません。
WPCは、「既存の平面同士を接続するデバイスでは充電できない」新しいアクセサリの市場開拓にもつながると述べています。これは、重力ではなく磁場を利用して接続を確立できる、よりユニークで、曲線や波打つような、あるいは珍しいデザインを意味します。
また、コードのストレスやプラグの破損による有線充電器の交換によって生じる電子廃棄物の削減についても言及されています。
この標準規格がいつ実現するかについては、今年後半に正式に導入され、これをサポートする最初の携帯電話は「2023年のホリデーシーズンに発売される」予定だ。
Apple の通常のリリーススケジュールのタイミングと、同社が標準の変更の核心部分を提供していることを考慮すると、iPhone 15 世代にそれがサポートされる可能性がある。
Qi2をサポートするのは誰でしょうか?
Qiはワイヤレス充電の普及技術であり、多くのアクセサリーメーカーやスマートフォンメーカーが採用しているオープンスタンダードであるため、Qi2が業界全体で急速に普及することはほぼ確実です。WPCが年末までにデバイスをリリースすると予想していることを考えると、多くの企業が既に将来の製品にこの規格を採用しようと取り組んでいる可能性があります。
WPC の会員リストには、Apple、LG、OnePlus、Samsung、Sony をはじめ、数え切れないほどのアクセサリおよびコンポーネント製造業者を含む 373 社が含まれています。
Qi2を自社製品に採用するかどうかは、まだ公式には発表されていません。しかし、主要メーカーは皆、Qi2を採用する可能性が高いと思われます。
Qi および MagSafe デバイスはどうなるのでしょうか?
WPCはQi2がQiに取って代わることを目指しており、これは当然のことです。しかし、世界にはQiに依存する既存のデバイスが数多く存在し、Qi2のメリットをすべて享受できるわけではありません。
これまでのところ、磁石とおそらくより高いワット数のプロファイル以外、Qi と Qi2 の主な違いについては説明されておらず、相互運用性があるかどうかも不明です。
Qi2対応ハードウェアには、ある程度の下位互換性が提供される可能性が高いでしょう。MagSafe搭載のiPhoneでQi充電器を使用したり、iPhone XRのような旧型のQiモデルでMagSafe充電器を使用したりできるのと同じように、Qi充電器は動作しますが、そのメリットは享受できません。
iPhone XRをMagSafe充電器に繋げて15W充電を楽しむなんて、魔法のようにはいきません。充電器はより低く安全なワット数で動作するからです。同様に、MagSafe対応のiPhoneがQi充電器からより多くのワット数を引き出せると期待することもできません。
Qi2がMagSafeやQiとの下位互換性を提供すれば、状況はほぼ同様になるでしょう。つまり、古い規格のデバイスでも新しい充電器から電力を供給できるようになるということです。磁石を使わなくても、十分な電力で動作させることができるのです。
繰り返しになりますが、Qi2 デバイスは MagSafe 充電器や Qi バージョンでも動作しますが、必ずしも標準の改善点をすべて得られるとは限りません。
Qi2が十分に類似した磁石のパターンを採用しているのであれば、Qi2搭載のAndroidスマートフォンがMagSafeアクセサリと問題なく連携するようになると考えられます。同様に、Qi2充電器を製造しているアクセサリメーカーは、自社のデバイスがMagSafe対応iPhoneでも問題なく動作することを発見し、潜在的な顧客基盤を拡大できる可能性があります。
アクセサリ業界全体で MagSafe スタイルの充電が普及すれば、Apple MagSafe ウォレットを Apple 以外のハードウェアでも使用できるようになるかもしれません。
これを踏まえると、Apple純正のMagSafeアクセサリがQi2ハードウェアでも動作するようになる可能性も考えられます。もしかしたら、ハードウェアの相互作用という奇妙なタイミングで、MagSafeウォレットが将来Samsung製スマートフォンに取り付けられるようになるかもしれません。
Qi2対応の外付けバッテリーパックを購入し、iPhoneの背面に装着して使えると確信できるとしたらどうでしょう。iPhoneで使えるようになるアクセサリーの市場が急拡大する可能性はもちろんのこと、購入するものが自分のハードウェアで使えるという安心感は、大きな安心感となるでしょう。
ただし、これはQi2が現在のMagSafeからそれほど変更されていない場合を前提としています。マグネットリングに手が加えられている場合、Qi2のハードウェアはMagSafeアクセサリと必ずしもうまく連携しない可能性があり、その逆も同様です。
現段階では、それが実現するかどうかは分かりません。でも、夢を見るのは良いことです。
Appleはなぜこれをしたのでしょうか?
これは、Apple が自社のユーザー向けにアクセサリ市場を開放し、また自社製品を他のデバイスの所有者に販売したいという意図によるものかもしれないが、この決定には他の理由もあるかもしれない。
MagSafe の利点が市場全体に広まることで、Apple の顧客だけでなく、ほとんどのデバイス所有者にとって有益となる可能性があるため、これはある意味では利他的な行為である可能性がある。
Apple は自社製品向けにさまざまなデバイス接続や標準を開発することで知られているが、自社の製品を他のプラットフォームに展開することを許可することもある。
Thunderboltを例に挙げましょう。AppleはIntelと共同で開発を進め、Mac製品に積極的に採用し、管理はIntelに任せました。IntelがThunderbolt 3をUSB Implementer's Forumに提供したことで、USB 4はThunderbolt 3の利点に加え、後方互換性も確保できるようになりました。
当時、Thunderbolt 3 に何が起こったかについて Apple が何らかの発言をしていたと考えるのは不合理ではないでしょう。
また、MagSafe のように磁気接続機能を備えながら、公式に認可された MFi バージョンではない Qi 対応充電器のアクセサリ市場の問題に Apple が必ずしも対処したくないのではないかという考えもあります。
ベンダーが MagSafe と Qi 準拠の充電器に一致する磁気アレイを追加するかどうかを制御できないため、WPC に骨組みを提供することで、少なくとも市場に一定レベルの均一性があることになります。
ポートレスの iPhone デザインについてはどうでしょうか?
業界と協力して充電規格を策定することの副産物として、Appleは以前から噂されていた設計路線を採用できる可能性がある。これは、ポートのないiPhoneを製造する権利をAppleに与えることになるかもしれない。
EU 規制により業界全体で共通の充電規格の使用が求められているため、Lightning ポートは USB-C バージョンに置き換えられるという噂が絶えません。
Qi2 によってポートのない iPhone が登場する可能性はある。
しかし、将来のQi2規格の開発にAppleが関与することになれば、ワイヤレス充電への依存度を高め、ユーザーもその方向に誘導する可能性がある。
LightningやUSB-Cによる電源供給の必要性が減ったため、復元やその他のデータ関連タスクには物理的な接続が必要になります。Wi-Fi、Bluetooth、そしてAppleの様々な無線通信機能があれば、iPhone間でデータをやり取りするほとんどの用途に対応できると言えるでしょう。
また、Appleは、物理的な接続を必要とせずに、反応しないiPhoneにiOSを再インストールできるようにする新しいリカバリモードの開発に取り組みたいと考えているという報道もある。
Apple が物理的な接続の残りの理由を排除できれば、ポートを完全に廃止する機会が得られます。
確かに、そうすることはAppleにとっていくつかの点で有益でしょう。まず、共通のワイヤレス充電規格を採用することで、EUの規制に準拠できるようになります。
ポートをなくすことで、製造工程から部品が1つ削減され、高密度に詰め込まれたiPhone内部のスペースがわずかに確保されます。さらに、ポートレスのiPhoneでは、ポートを保護するための保護機構を設ける必要がないため、耐水性も考慮する必要があります。
これは確かに Apple が将来検討すべき機会だが、すべては Qi2 がどのように実装されるか、そして市場全体がその計画に賛同するかどうかにかかっている。