マルコム・オーウェン
· 2分で読めます
ドイツ政府が欧州連合に提出した提案によると、製品カテゴリーを環境に優しいものにするため、アップルを含むスマートフォンメーカーはiPhoneやその他のデバイスのセキュリティパッチと交換部品を7年間提供することが義務付けられるべきだ。
ドイツ連邦政府は、スマートフォンとタブレットの修理・サービスに関する提案を変更するため、欧州委員会との交渉に入った。欧州委員会はデバイスベンダーに対し、5年間の部品提供とサポート提供を義務付ける取り組みを進めているが、ドイツはさらなる措置を求めている。
EUは、スマートフォンとタブレットに5年間のアップデートを適用することを計画しているが、スマートフォンの部品は5年間提供される可能性がある一方、タブレットの部品はメーカーから6年間提供される可能性がある。Heise.deによると、連邦経済省はこれらの期間を7年に延長することを望んでいるという。
ドイツは、寿命の延長に加え、メーカーがスペアパーツを「適正な価格」で提供することを望んでいます。これには、ベンダーにスペアパーツの価格を公表すること、そして時間の経過とともに価格を上げないことを義務付けることも含まれています。
これらの部品が目的地に到着するまでにかかる時間については、欧州委員会は最大 5 営業日を予定していますが、ドイツはより迅速な配送を望んでいます。
ドイツはまた、消費者に対して機器の修理の容易さを示すために、エネルギーラベルと修理容易性指数を導入するという欧州委員会の計画を支持している。
ドイツは欧州委員会に厳格な対応を求めているが、ベンダー側は正反対の姿勢だ。GoogleやSamsungに加え、Appleも加盟しているDigitalEuropeは、セキュリティアップデートを3年間、機能アップデートを2年間提供することを求めている。
DigitalEurope は、カメラやマイクなどの他のコンポーネントが故障することはほとんどないため、バッテリーやディスプレイなどの部品は提供されるべきだと考えています。
iPhoneや類似のハードウェアの寿命をめぐる各方面の議論は今後しばらく続くだろうが、EUは2023年までに提案を発表すると予想されている。
欧州議会は2020年11月に修理する権利の概念を支持する投票を行い、その決議では欧州委員会に義務的なラベル表示とそれに関連する機器の寿命の問題を調査するよう求める報告書を提唱した。
一方、2021年4月、スペインの大臣らは、企業に3年間の保証付きで製品を販売することを義務付けるとともに、スペアパーツの入手可能期間を5年から10年に延長する国家消費者保護基準を承認した。