イタリア、iPhoneのバッテリー駆動速度低下問題でアップルに1140万ドルの罰金

イタリア、iPhoneのバッテリー駆動速度低下問題でアップルに1140万ドルの罰金

マルコム・オーウェンのプロフィール写真マルコム・オーウェン

· 1分で読めます

イタリアの独占禁止当局は、OSのアップデートによるスマートフォンの速度低下とメーカーによる計画的陳腐化の疑惑に関する調査を受け、アップルに1000万ユーロ(1140万ドル)、サムスンに500万ユーロ(570万ドル)の罰金を科した。

イタリアの消費者団体は、ソフトウェアアップデートによってスマートフォンの動作が遅くなるという苦情を受け、両社に罰金を科した。アップデートによってスマートフォンの動作が遅くなり、機能が低下すると指摘し、これらのアップデートは顧客を新しいモデルに買い替えさせるために行われたと主張した。

ロイター通信によると、独占禁止当局は、両社によるファームウェアアップデートの一部が「深刻な機能障害を引き起こし、パフォーマンスを大幅に低下させたため、交換プロセスが加速した」と述べた。また、両社は、ソフトウェアアップデートの影響や「製品の本来の機能を回復する手段」について、顧客に適切な情報を提供していなかったとも主張されている。

調査の結果、サムスンとアップルはともに500万ユーロの罰金を科せられたが、アップルはiPhoneのバッテリーの適切なメンテナンスや交換方法を顧客にアドバイスしなかったとして、さらに500万ユーロの罰金を科せられた。

Appleは以前、パフォーマンスの問題を防ぐ目的で、劣化したバッテリーを搭載したiPhoneの性能を制限する決定を下したことを謝罪した。2016年にiPhone 6、iPhone 6s、iPhone SEで導入されたこの制限について、Appleはリチウムイオンバッテリーが寒冷環境下で「ピーク電流の供給能力が低下し」、経年劣化により「バッテリー残量が少なくなる」ため、iPhoneが予期せずシャットダウンする可能性があると説明していた。

消費者の苦情に応えて、Apple は保証外のバッテリー交換のコストを 79 ドルから 29 ドルに引き下げ、その後、バッテリーの状態オプションを備えた iOS ソフトウェア アップデートをリリースしました。