2025年のiPadとiPad Air — 何が期待できるか、いつ期待できるか

2025年のiPadとiPad Air — 何が期待できるか、いつ期待できるか

新年を迎え、Appleの製品アップデート第一弾として噂されているiPadとiPad Airの刷新への期待が高まっています。これまでに噂されている内容をご紹介します。

2024年末以降、Appleへの注目は次期製品発表へと移ります。アップデートが予定されている製品群の中で有力な候補は、Appleの製品ラインナップにおける低価格帯および中価格帯のタブレットであるiPadとiPad Airです。

Appleは2022年10月にiPadを現行の第10世代モデルにアップデートしました。これは、前回のリフレッシュから2年以上経過しているため、このモデルは近々アップデートされる可能性が高いと考えられます。

2023年のiPad不作の後、Appleは2024年5月にiPad Airに最後の変更を加えた。M2チップへのアップデートに加え、AppleはiPad Proのラインナップを模倣し、既存の11インチバージョンに加えて13インチモデルも導入した。

2機種のうち、iPadは長い間アップデートされていないため、近いうちに何らかのアップデートが行われる可能性が高いでしょう。しかし、iPad Airも近いうちにアップデートされる可能性は十分にあります。

Appleは、一部の製品を前回のアップデートからわずか1年足らずでリリースすることで知られています。2020年モデルのMacBook Proの6ヶ月のリリース間隔がその最大の例です。iPad Airでも同様のことが起こる可能性は十分にあります。

ここでは、この 2 つのモデルについて噂されていること、そして Apple が各低価格タブレットについて発表する内容から何が期待できるかについて説明します。

iPadとiPad Air:スケジュール設定

iPadとiPad Airはアップデートの有力候補ですが、発売時期はまだ確定していません。噂では2025年初頭になると言われています。

2024年10月の報道によると、エントリーレベルの新型iPadが2025年春に発売される予定だという。当時は、iPad Airなどの製品が同時に発売される可能性が高いと考えられていた。

1月7日、新たな報道がタイムラインをさらに強調し、4月の発売が予想されると報じました。Appleは主要な発表を年内の数か月後に行う傾向があるにもかかわらず、1月の発売の可能性を示唆する、より疑わしい噂が流れていた時期に報じられました。

わずか5日後の1月12日に発表された3番目の報告では、打ち上げ時期は3月か4月になる可能性があると示唆された。

それでも、AppleがiPad Airのアップデートを延期する可能性は依然としてあります。前回のアップデートは2024年5月なので、次回のリリースは2025年5月まで待つことも可能です。

iPadとiPad Air:デザインは変更されない見込み

Appleの製品発表のたびに、製品のメジャーアップデートが期待されます。しかし、iPadとiPad Airに関しては、大きな変化はなさそうです。

Appleは、ハードウェアデザインを複数世代にわたって使い続けることを好みます。モデルのデザインが比較的新しい場合は、次世代でも再利用される傾向があります。

カメラ レンズ、ボタン、滑らかな曲線のエッジを備えた銀色のタブレットの角のクローズアップ。

iPad AirのTouch ID

iPadに関しては、現行の第10世代モデルが新デザインの最初のモデルとなります。そのため、第11世代で何か新しいものが登場する可能性は大幅に低くなります。

iPad Airも、ある意味似たような状況です。現在のデザインは2020年の第4世代モデルで導入され、第5世代、そして現行の第6世代にも引き継がれています。

通常であれば、これは Apple がデザインを変更する絶好の機会であるが、それを妨げる要因もいくつかある。

まず、デザインは多くの点でiPad Proを彷彿とさせます。iPad Proが最近大きな変更を受けていないのに、AppleがiPad Airを変更する可能性は低いでしょう。

さらに、iPad Airの2番目のサイズが2024年に発売されるという事実もあります。これは、新しい13インチサイズにおける現在のデザインの第一世代となります。

噂話もどうやらこの評価に同意しているようだ。

1月12日のレポートでは、iPadとiPad Airは現在のフォームファクタを維持する可能性が高いと予測されていました。10月27日のレポートでは、第11世代iPadのデザインは第10世代モデルとほぼ同じになると予想されていました。

第 11 世代 iPad には J481 と J482 というコード名が割り当てられていますが、この数字はサイズではなく、セルラー機能の有無を表していると考えられています。

もちろん、外見は常連の読者にとっては非常に馴染み深いものに見えるかもしれませんが、内部は確実に変更される可能性があります。

iPadとiPad Air:パフォーマンス

現行の第10世代iPadは、A14 Bionic SoCを搭載していますが、これは同世代のチップと比べるとかなり古いチップです。変更される可能性のあるすべてのコンポーネントの中で、これが最も確実に変更されるでしょう。

今のところ、iPadに関する噂はA17 ProまたはA18チップが搭載されるというだけです。iPad miniの前回のアップデートで、小型モデルにA17 Proが搭載されたことを考えると、これは納得できます。

このチップの選択は重要で、iPad mini で Apple Intelligence 機能を実行できるようになります。

青、紫、黄色の色合いの暗いグラデーション背景に M4 のテキストが表示された Apple ロゴ。

M4ロゴ - 画像提供: Apple

Appleにとって、これはiPadのチップをA17 Proにアップグレードすることに大きなメリットをもたらします。これにより、iPadはAppleのハードウェアカタログ全体において、ユーザーがApple Intelligenceを実際に利用するための最も低い参入障壁となるでしょう。

iPadのアップグレードには必ずチップのアップデートが期待されますが、アップデート間隔が何年もあるため、Appleはチップの世代を数世代飛ばしても問題ありません。Apple Siliconのサポートはあまりにも重要なので、そうしないわけにはいきません。

iPad Air の場合、現在の世代は M2 チップで動作しており、M4 の iPad Pro より 2 世代遅れています。

Apple が iPad Air で M3 を使用する機会はありますが、iPad Pro のパフォーマンス上の優位性を維持するために、さらに一歩先を行く可能性があります。

1月7日の噂によると、AppleはiPad AirにM4チップを採用する可能性があるとのことです。この噂の背後にある論理は、AppleがiPad ProにM5チップを搭載することを予告するために、この噂を利用する可能性があるということです。iPad Proは秋に発売予定とされています。

Apple が iPad Pro に余裕を与えて M3 を採用するか、それとも直接 M4 を採用するかに関係なく、iPad Air シリーズはパフォーマンスが大幅に向上するはずです。

iPadとiPad Air:ディスプレイ

タブレットに使用されている他のコンポーネントの中で、ディスプレイは処理能力と並んで最も重要な要素と言えるでしょう。次世代iPadのディスプレイに関する噂はまだありませんが、iPad Airについては確かに噂があります。

11月には、AppleがiPad Airのディスプレイをアップグレードするという、漠然とした噂が流れました。60Hzパネルではなく、90Hzパネルを採用する可能性があるとのことです。

このアップデートは理論的には、24 インチ iMac と新しい Apple Studio Display のアップデートと同時に行われる予定です。

iPad Pro と iPad Air を並べて比較します。それぞれの画面に描画されるスタイラスのストロークが異なります。

より高いリフレッシュレートにより、iPad ProはアーティストにとってiPad Airよりも有利になる。

しかし、この噂は匿名の情報源から出たものなので、確かな記録はありません。また、主張の背景も不明であるため、この噂の信憑性ははるかに低いと言えます。

90Hzディスプレイを採用しているという奇妙な点もあります。AppleはiPad Proに120Hzディスプレイを採用しているので、新しいパネルを作るためにリソースを費やすのではなく、それらのパネルの技術を再利用すると予想されます。そのパネルも、それほど優れたものではありません。

iPad Airのディスプレイに関するもう一つの有力な噂は、最終的にOLEDに移行する可能性があるというものです。2024年8月のある報道では、Samsung DisplayがiPad AirのOLEDパネルの主要サプライヤーになると主張していました。

しかし、この噂は2025年ではなく、2026年にリリースされる可能性があるというものです。それは丸々1年、1世代先の未来です。

つまり、iPad と iPad Air のディスプレイがアップデートされる可能性はありますが、その可能性は低く、それを裏付けるような噂もありません。

iPad および iPad Air: Magic Keyboard

次期iPadシリーズで噂されている最後のアイテムは、実はアクセサリに関するものです。Magic Keyboardは、2024年5月に新モデルに合わせて変更された後、さらにアップデートされると予想されています。

iPad Proの最新バージョンでは、アルミ製のパームレストと、数字キーの上にファンクションキーが追加されました。これにより、明るさ調整、メディアや音量のコントロール、Escキーといった一般的な機能が利用できるようになりました。

1月12日の報道によれば、今後発売されるiPadモデルのMagic Keyboardにはファンクションキーの列が搭載されるという。

Magic Keyboardの変更が近づいている可能性

Magic Keyboardの変更が近づいている可能性

iPad Airの場合、このMagic Keyboardは実質的に旧iPad Magic Keyboardのデザインを再利用しているため、これも理にかなっています。現行のiPad Pro Magic Keyboardのデザインに合わせて変更すれば、Apple側ではほとんど手間をかけずに機能を追加できます。

しかし、レポートの文言によれば、コード名R307とR308の「下位レベルのiPad Magic Keyboard」が登場するとのことだ。

これは理論的には2通りの解釈が可能で、少々混乱を招きます。この報道は、iPad Air版のMagic Keyboardが「下位モデル」であることを意味する可能性もあれば、ベースレベルのiPad向けに設計されたMagic Keyboardを意味する可能性もあります。

2024年9月のブルームバーグの別のレポートで状況が明らかになり、Magic Keyboardの「ローエンド」iPadバージョンが開発中であり、2025年半ばのリリースが予定されていると主張しました。

噂に反する点の一つは、消費者にとってのコストです。iPad AirのMagic Keyboardの価格は299ドルですが、現行の第10世代iPadは基本構成で349ドルなので、Magic Keyboardはかなり高価に思えます。

もちろん、iPadのベースモデルであれば、Appleが何らかの形で価格を下げることは予想できます。iPad ProとiPad AirのMagic Keyboardが同価格であることを考えると、それほど大きな値下げにはならないでしょう。

しかし、Magic Keyboardは一種のステータスシンボルなので、一部の消費者にとっては喜んで支払う価格なのかもしれません。