AppleのiPhone 17 ProとPro Maxのアップデートは、カメラの突起部分の変更だけにとどまらない可能性があります。噂によると、プレミアムモデルにどのような変更が加えられる可能性があるのでしょうか。
Appleは例年通り、秋の製品カタログ刷新の一環として、9月に新型iPhoneを発表すると予想されています。2025年には、iPhone 17世代の発売が予定されています。
これまでと同様に、Apple は iPhone 17 Pro と iPhone 17 Pro Max からなるプレミアム Pro 層を含む複数のモデルを発売すると予想されています。
また、いつものように、Appleの製品発表会ではどのような発表が行われるのか、多くの噂が飛び交っています。Proシリーズは最新機能を搭載しているため、噂話の渦中から大きな注目を集めています。
以下は、噂の売り手、リーク情報提供者、アナリストが、iPhone 17 Pro と Pro Max に関してこの秋に何が登場すると考えているかをまとめたものです。
iPhone 17 Proのディスプレイ
いつものように、AppleはProシリーズに2つの異なるモデルを投入すると予想されています。iPhone 17 ProとiPhone 17 Pro Maxは、スペックは似ていますが、サイズなど物理的な仕様が異なる部分が大きく異なります。
現行世代のiPhone 16 ProとPro Maxの画面サイズはそれぞれ6.3インチと6.9インチです。Proは2,622 x 1,206ピクセルのSuper Retina XDR OLEDディスプレイを搭載し、Pro Maxは2,868 x 1,320ピクセルの解像度を誇ります。
今のところ、iPhone 17世代ではディスプレイサイズは必ずしも変わらないようです。しかし、だからといって他の要素が変わらないというわけではありません。
ダイナミックアイランドは新しいモデルでは小さくなる可能性がある
まず、2月にiPhone 17シリーズはProモデルと非Proモデルの両方で同じSamsung製M14 OLEDパネル素材セットを使用するという噂がありました。これは、iPhone 16 Proモデルで使用されているものと同じ素材の組み合わせであることが判明しました。
ディスプレイの均一化に関する主張はこれだけではありません。12月には、Weiboのリーク情報筋がiPhone 17の全モデルがProMotionに対応すると主張。ProMotionは従来Proモデルのみの機能であり、iPhoneの2つのモデルを区別する役割を果たしていたため、これはやや異例の主張と言えるでしょう。
iPhone 17世代では、ディスプレイは他の面でも改善される可能性があります。2024年3月にWeiboで公開された別のリーク情報では、前面のガラスが以前よりもさらに硬くなり、傷がつきにくくなると主張されていました。
UIカモフラージュを活用したハードウェア機能「ダイナミックアイランド」については、今年変更されるかどうかについて意見が分かれています。1月には、アナリストのミンチー・クオ氏が、ダイナミックアイランドのサイズは全く変更されないはずだと述べていました。
しかし、Weiboのリーク情報筋は2月に、iPhone 17 Pro Maxではダイナミックアイランドが小型化する可能性があると報じていました。TrueDepthカメラアレイの受信機と送信機を「金属製メタレンズ」で統合することで、絞りを1つ減らし、スペースを節約し、素子を小型化できるとされています。
iPhone 16 Pro世代は、前面と背面にガラスを使用したチタン製の筐体を採用しています。一方、Pro以外のモデルはアルミニウムとガラスを使用しています。iPhone 17 Proでは、この仕様は異なる可能性があります。
11月、Appleがガラスサンドイッチとチタン製のフレームを採用したデザインから、アルミニウム製のフレームに変更する予定だと報じられました。この変更は、エンドユーザーにとって扱いにくい重量の変化を意味する可能性があります。
この変更は必ずしもサンドイッチの具材だけに影響を及ぼすわけではない。同じ報道によると、背面は全面ガラスではなく、「一部アルミニウム、一部ガラスのデザイン」になる可能性があるという。
iPhone 17 Proのカメラの隆起
今回の噂で奇妙なのは、デバイス背面のカメラ突起に注目が集まっていることです。これは、素材の変更に関する噂にも説明がつくかもしれません。
12月にWeiboで流れた初期の噂では、Appleが新しいデザインのカメラバンプを導入するというアイデアが紹介されていました。四角形ではなく、デバイスの背面を横切るバー状の形状を採用し、カメラを一列に並べるというアイデアです。
2つ目のカメラバンプの解釈 - 画像提供: Jon Prosser/Asher Dipprey
ジョン・プロッサー氏は2月14日までに、より大きな隆起が実現すると主張する動画を投稿した。隆起は背面全体に広がるものの、3つのカメラは左側の三角形の配置のままとなる。フラッシュとLiDARユニットは右側に配置される。
これを裏付けるように、ソニー・ディクソン氏が共有したケースメーカーのレンダリング画像も公開されました。これらの画像では、透明なケースによって若干隠れているものの、全体的に幅広の突起デザインが採用されていました。
2月には、リーク情報筋のMajin Bu氏によって、iPhone 17シリーズのCADレンダリング画像と見られるものが公開されました。この画像には、幅広の突起と左側に三角形のカメラ配置を採用したProモデルに加え、ほぼ手を加えていないiPhone 17と、おそらくiPhone 17 Slimと思われるモデルが写っていました。
わずか数日後、Sonny Dickson 氏はさらに多くのレンダリングを公開し、再び幅広のバンプ モチーフを備えた Pro モデルを示しました。
AppleInsiderによるiPhone 17 Proシリーズの新たな潜在的隆起のレンダリング
幅広の突起に変更された理由は様々考えられますが、その一つは、より高性能なカメラを搭載した極めて薄いデバイスを作るという課題かもしれません。iPhone内部のスペースは貴重であり、カメラの突起を広くすることで、他のハードウェアにあまり影響を与えずに、より高性能なカメラセンサーやその他の技術に活用できる十分なスペースが確保されます。
カメラバーの突起部分の一見空いているスペースを他の用途に活用できる可能性も十分にあります。例えば、Xiaomi Mi 11にはカメラバーに小さなディスプレイが搭載されており、通知やその他の要素の表示に使用できます。
iPhone 17 Proのカメラ
カメラが大きく隆起したことで、カメラ自体にも大きな変化が予想されるでしょう。しかし、噂が正しければ、技術面で劇的な変化にはならないでしょう。
iPhone 16 Pro と Pro Max の背面には、48 メガピクセルの Fusion カメラと超広角カメラ、さらに 12MP センサーとテトラプリズム レンズ システムを使用した望遠カメラが搭載されています。
TF Securitiesのアナリスト、ミンチー・クオ氏は2024年7月に、Pro Maxのテトラプリズムレンズが改良され、ズーム性能と画質の両方が向上すると予測しました。これには、望遠センサーを48メガピクセル版に変更することも含まれます。
数か月後の1月10日、Weiboのリーク情報源「Digital Chat Station」は、Proモデルの3つのカメラすべてが48MPの解像度になると述べた。
iPhone 17 Proには、より高解像度の望遠センサーが搭載されると期待されている
背面はそれほど衝撃的ではありませんが、前面は一部のユーザーにちょっとした驚きを与えるかもしれません。
海通証券のアナリスト、ジェフ・プー氏は8月24日、12メガピクセルのTrueDepthカメラアレイが24メガピクセルに改良されると発表した。さらに、レンズシステムも5枚構成から6枚構成に改良されるという。
この主張はその後、1月に Digital Chat Station によってさらに強化され、解像度の変更が繰り返し強調されました。
Appleは、プレゼンテーションでビデオ録画機能の改善を強調することで、ビデオ市場の獲得をさらに推し進める可能性があります。2月23日のマーク・ガーマン氏によると、これはブロガーやコンテンツクリエイターに、単体のカメラではなくiPhoneを使ってもらうための試みとなるでしょう。
iPhone 17 ProのA19とメモリ
新しい年には新しいチップラインが登場しますが、2025年も例外ではありません。A18とA18 Proに続き、iPhone 17 ProシリーズにはA19ファミリーのチップが、そしておそらくA19 Proも搭載されるでしょう。
2024年7月、TSMCは2ナノメートル製造プロセスを用いたA19の試作生産を開始すると報じられました。これは、AppleのチップパートナーであるTSMCが、このプロセスを商用製品に採用する初のケースとなります。
次世代の iPhone には A19 が搭載されることがほぼ確実です。
TSMCは2022年に、2025年までに2ナノメートルチップを製造すると発表していた。Appleは次世代でもこのプロセスを採用する可能性があり、改良されたバージョンがiPhone 18 Proに搭載される可能性がある。
アナリストのジェフ・プー氏は2024年5月、iPhone 17 Proシリーズに12GBのメモリが搭載されると予測しました。8月には、ミンチー・クオ氏がiPhone 17 Pro Maxに12GB、Max Pro以外のモデルを含む他のモデルには8GBが搭載されると述べました。
プー氏は2025年2月に、2台のデバイスで12GBの主張を繰り返した。
iPhone 17 Proの冷却
新しいチップ製造プロセスに合わせて、Appleはより優れた冷却システムを搭載する可能性があります。少なくともiPhone 17 Pro Maxに関しては。
2021年1月、ミンチー・クオ氏は、AppleがiPhoneにベイパーチャンバー式熱システムの採用を検討していたと述べていました。クオ氏は、2024年8月までにAppleがiPhone 17 Pro Maxにベイパーチャンバー冷却を含む独自の機能を追加することを検討していると考えていました。
ベイパーチャンバーは、密閉されたシステム内の液体を使用します。液体は熱源で加熱され、蒸発してチャンバー全体に広がります。これにより熱が拡散し、熱源(この場合はチップダイ)周辺の熱負荷が低減されます。
蒸気は凝縮し、ウィック構造に戻り、再び熱源へと循環します。消費者にとっては、熱管理によってチップから熱が素早く逃げるため、チップの温度が長時間維持されることになります。
これがPro Max専用の機能になるかどうかはまだ不明です。1月には、iPhone 17シリーズ全機種にこの技術が採用されるとの報道がありました。
AppleがiPhone 17シリーズ全体にこの技術を採用する可能性はありますが、Proモデルのみ、あるいはPro Maxのみに採用される可能性の方が高いでしょう。このシステムの欠点は、動作に少し余裕があることです。Proモデルのカメラバンプに関する噂は、このシステムの実現に十分なスペースを与えている可能性があります。