ウェズリー・ヒリアード
· 2分で読めます
アップルは看板や広告を通じて「iPhoneで撮影」というカメラ機能を宣伝している
Appleの「Shot on iPhone」広告キャンペーンは2014年の開始以来、非常に人気があり、カンヌライオンズでクリエイティブ効果部門のグランプリを受賞しました。
「Shot on iPhone」キャンペーンは、もともとiPhoneのカメラシステムを宣伝するために導入されました。「看板に載るほど良い写真なら、カメラでできることなら何でもできる」というスローガンが掲げられていました。
Ad Weekの報道によると、Appleはカンヌライオンズで「Shot on iPhone」キャンペーンでクリエイティブ・エフェクティブネス部門のグランプリを受賞しました。この賞は、iPhoneと少しの想像力があれば素晴らしいものが作れるというシンプルな訴求力を持つキャンペーンが評価されたものです。
このキャンペーンは以前、Appleのマーケティングコミュニケーション担当副社長であるトル・マイレン氏によって「途方もなくシンプルなアイデア」と評されていました。彼は、このキャンペーンと、以前成功を収めた「Think Different」広告は、Appleの看板広告への愛着と結びついていると述べました。
「Shot on iPhone」はソーシャルメディアでも人気のハッシュタグとなり、ユーザーがスマートフォンで撮影した写真や動画を誇らしげに披露できる場となっています。このハッシュタグのおかげで、この広告キャンペーンは急速に広まりました。
Appleが発表する写真や動画の多くは追加の機材を必要とするため、「iPhoneで撮影」というアイデアには批判も寄せられています。例えば、AppleはWWDCをiPhoneで撮影していますが、高価なレンズ、マウント、編集ソフトウェアを使用しています。
「iPhoneで撮影」は「iPhoneハードウェアのみで撮影」という意味ではない
しかし、この批判は少々的外れです。たとえAppleが最高級のプロ仕様カメラを使っていたとしても、機材や編集作業は依然として必要だからです。Appleが行ったのは、カメラをiPhoneに取り替えただけです。
ユーザーは一般的にそのような機材を利用できませんが、iPhoneで撮影した写真や動画は加工なしでもソーシャルメディアに投稿できます。Appleのリアルな処理、シャープネス、ノイズ、そして色彩へのアプローチは、彩度の高いAndroidの写真が溢れる中で、Appleの製品を際立たせています。
「iPhoneで撮影」は、映画制作者にとって誇りにもなっています。AppleはiPhoneで撮影された短編映画を展示しており、劇場公開作品も数多くiPhoneで撮影されています。
近日公開予定の映画『28 Years Later』ではiPhone 15 Pro Maxが使用されました。ProRes 4Kで60fpsで撮影されました。
Appleは9月に発表されるiPhone 17で、写真とビデオの機能を拡張すると予想されています。このデバイスは、写真スタイル、Apple Intelligence、そして新機能と組み合わせることで、プロレベルの機能をポケットサイズで消費者に提供するというAppleのコミットメントを継続するでしょう。