マイク・ワーテル
· 1分で読めます
Apple のコンパクトなビデオ編集アプリ Clips がデビューしました。このアプリは iOS 10.3 を必要としますが、iOS 10.3 自体は 32 ビット デバイスで動作します。しかし、このアプリは iPhone 5、iPhone 5c、iPad 4 ではまったく動作しません。
Appleの2017年9.7インチiPadと同時に発表されたビデオ編集アプリ「Clips」は、写真アプリの既存のメカニズムよりも複雑なビデオキャプチャアプリケーションです。ユーザーはライブビデオをキャプチャし、ビデオフィルター、オーバーレイ、ポスターを適用し、さまざまなソーシャルメディアプラットフォームに迅速にアップロードできます。
AppleがiOS自体で32ビットデバイスのサポートを完全に廃止する時期は明確ではありません。32ビットデバイスへの対応を省略したことは、同社にとってその方向への新たな一歩となるようです。
iOS 10.3では、ベータ版のプロセス中に、32ビットソフトウェアがデバイスの速度を低下させるという警告が変更されました。ベータ版リリースサイクルの半ばを過ぎると、32ビットソフトウェアはまもなくiOS上で全く動作しなくなるという警告がユーザーに表示されるようになりました。
iOS 10.3アップデートには当初、32ビットハードウェアを「OTA(無線)」でアップデートする機能がありましたが、その後撤回されました。ただし、iPhone 5、iPhone 5c、iPad 4などの影響を受けるデバイスは、iTunes経由でアップデートすることが可能でした。
iOS 10.3.1アップデートでは、「OTA(Over The Air)」アップデート機能が復活しました。ただし、10.3アップデートと10.3.1アップデートの間にリリースされたiOS 10.3.2ベータ版では、現在32ビットデバイスのサポートが欠落しており、今後復活するかどうかは不明です。
Clips は App Store から無料でダウンロードでき、ビデオ編集前に 49.3 MB のデバイスストレージ容量を占有します。