アップルがサムスンに勝利、国際和解の可能性高まる

アップルがサムスンに勝利、国際和解の可能性高まる

クリス・スミスのプロフィール写真クリス・スミス

· 1分で読めます

カナダロイヤル銀行の投資銀行部門は水曜日、アップルが欧州の裁判所でサムスン製品に対する仮差し止め命令で2度目の勝利を収めたことで、ライバルである2社間の世界的な和解の「可能性が高まる」可能性があると述べた。

同日、オランダの裁判所は、サムスン製のAndroid端末3機種(Galaxy S、Galaxy S II、Galaxy S Ace)がiPhoneメーカーの特許を侵害しているとして、欧州連合全域での販売を禁じる仮差し止め命令をアップルに下した。

このニュースは、ドイツの裁判所がアップルの主張を支持し、別のサムスン製品であるAndroidタブレットのGalaxy Tab 10.1に対しても同様の差し止め命令を出した2週間後に出た。このAndroidタブレットもアップルのiPad関連の特許を同様に侵害していると判断された。

RBCのアナリスト、マイク・アブラマスキー氏は顧客向けの短いレポートで、このニュースと最近のドイツの判決が相まって、サムスンがアップルとの「全面的和解」を追求するよう圧力をかけ、問題を直ちに解決する可能性が高いと述べた。

現状では、オランダの判決は、四半期あたり平均350万〜400万台を出荷している西ヨーロッパ全域でのサムスンのスマートフォン販売に影響を及ぼす恐れがある。

アブラマスキー氏は、サムスンが今回の差し止め命令に対抗するために取り得る様々なアプローチについても言及した。例えば、サムスンは「判決を控訴したり、デザインを変更して特許の回避策を試みたり、あるいは流通戦略を調整して差し止め命令の影響を軽減したりできる可能性がある」と述べた。

一方、アップルも8月初旬にオーストラリアの裁判所で有利な判決を勝ち取り、オーストラリア大陸全土でサムスンがGalaxy Tab 10.1を販売することを阻止した。

少なくとも1つの報道によれば、両社の幹部は裁判所に頼らずにこの件を解決することを望んで会合を重ねてきたが、和解には至っていないという。