ジョシュ・オン
· 2分で読めます
ワシントンポスト紙は、人口3,400人の小さな町の住民数名に、アップルの10億ドル規模のプロジェクトについて話を聞いた。
「この町にとって、アップル社は実のところ何の意味も持たない」と、この町の家具職人トニー・パーカーさんは言う。
パーカー氏の義理の息子、ケリー・マクリー氏は、アップルがニューヨークに進出することによるメリットは主に象徴的なものだと考えていた。「アップルは誰にとっても目玉だったが、それだけだ。誰もが感嘆するような存在だった」
しかし、メイデン町長のウィリアム・「トッド」・ハームズ氏は、アップルが住民の生活に良い影響を与えていると考えている。「一般市民もアップルが生活に影響を与えているのを実感していると思います」と彼は言う。「アップルは素晴らしい企業隣人です」
少なくとも二人の住民がアップルの事業から大きな恩恵を受けた。ドニー・フルブライトさんとキャシー・フルブライトさんは、1エーカーの土地を同社から170万ドルで売却した。アップルは彼らの土地に対して複数の購入希望者を出し、最終的に二人に価格設定を依頼した。
一方、データセンターは彼らにとって何の助けにもなっていない。メイデンの状況がどれほど厳しいかと尋ねられた地元の金物店のオーナー、サマンサ・サンダースさんは、「まさに厳しさの極みです」と答えた。
メイデン在住の失業者は、データセンターの仕事が本当に地元民にとって身近なものなのか、ワシントン・ポスト紙に疑問を呈した。「この辺りの人間はそういう仕事に就けないんです」と彼は言った。「本当に、家具くらいしか知りません。データ関連の仕事は私たちには向いていません」
ノースカロライナ州議会は、Appleが同州にデータセンターを建設するため、今後10年間で最大4,600万ドルの減税措置を講じるため、法人税法を改正した。報道によると、地方自治体は固定資産税を50%、個人所得税を85%減税した。これと引き換えに、Appleは50人の正社員雇用を創出し、さらに250人の「間接請負雇用」を創出すると見込まれている。
同州の失業率は10.5%で、現在米国で最も高い水準にある。メイデン周辺地域の失業率はさらに高く、13%となっている。
アップルは2009年に、コードネーム「プロジェクト ドルフィン」と呼ばれるデータセンター プロジェクトの場所としてメイデンを発表した。同社によれば、今年初めに開設されたこのサーバー ファームは、iTunes、MobileMe、iCloud サービスをサポートするという。
カリフォルニア州クパティーノに本社を置くAppleは、データセンターの開発をまだ完了させていないようだ。最近公開された許可証によると、Appleは施設に電力を供給するための太陽光発電所の建設を検討しているようだ。AppleInsiderは今月初め、再生可能エネルギー企業のLeaf Solar Powerがこのプロジェクトを支援する契約を結んだと報じた。Appleはまた、50万平方フィート(約4万平方メートル)のセンターの規模を倍増させることにも関心を示しているとの噂もある。