アップル幹部「iPhoneは単一キャリアモデルに「縛られていない」」

アップル幹部「iPhoneは単一キャリアモデルに「縛られていない」」

ケイティ・マーサルのプロフィール写真ケイティ・マーサル

· 2分で読めます

ゴールドマン・サックス投資シンポジウムで講演したアップルの最高執行責任者ティム・クック氏は、ビジネスの観点からは最も理にかなっているとしても、iPhoneはこれまで採用されてきた単一キャリア戦略に縛られることはないと述べた。

クック氏は、Appleがなぜ最初からSIMフリー版や複数キャリア対応モデルを提供しなかったのかと問われた際に、この見解を述べた。米国の特殊な状況と発売当初の状況から、すべてのキャリアとユーザーのニーズを満たすことは現実的ではなかったと指摘した。アメリカ人ユーザーにとって、Appleは少なくともCDMAネットワーク対応とGSM対応の2種類のiPhoneをリリースする必要があり、ユーザーにとって使いこなしが過度に複雑になる可能性があった。

このモデルは時間とともに変化する可能性があると彼は言うが、最終的な計画は早期に可能な限り最高の体験を提供することだ。AT&Tとの既存の提携により、Appleは広範なカバレッジを確保しつつ、両社がそれぞれ独自のサービスを展開し、初めてのユーザーにもシンプルな体験を提供できるようになった。

「我々は特定のビジネスモデルに縛られているわけではない」とクック氏は説明した。「我々がこだわっているのは、世界最高の携帯電話を世に送り出すことだ。」

彼はさらに、一部の地域ではiPhoneを導入するために、ほとんどの携帯電話サービスの定番機能さえも諦める必要があるかもしれないと付け加えた。例えば、一部の地域ではポストペイド(サブスクリプション)方式の携帯電話サービスがほとんど、あるいは全く提供されておらず、そのような地域ではプリペイドオプション専用の設定手続きが必要となる。

これはアップルが市場で何をするか、あるいはしないかを示すものではないとクック氏は投資家に警告した。

担当者はまた、需要がある限り、どれだけ普及していても一定レベルのハッキングは常に存在すると繰り返した。正規の管轄区域外のユーザーがiPhoneを輸入するために「互いを踏み越えて」いるということは、大きなハッキングの可能性を示唆していると、担当者は述べた。

アップルのシニアスタッフは、ホリデーシーズン中にiPhoneを399ドルに値下げしたのは、単にデバイスが高すぎると感じた顧客への対応だけではないとも指摘した。この値下げは、次期SDKへの勢いとユーザー基盤の構築に役立ったと同氏は述べ、SDKによってプログラマーは「想像力の限界だけを追求できる」ようになると語った。

iPhone以外では、クック氏はデジタル音楽プレーヤー市場が飽和状態にあり、冷え込んでいるという懸念を認めつつも、その懸念を軽視した。COOとしては異例の発言だが、iPod shuffleの売上が年末商戦中に世界全体で17%減少したことが、売上回復につながる新たな値下げの主因であると認めた。

また、iPod touch によって iPhone の売り上げがある程度食い合わされた可能性もあるが、iPod の売れ行きは好調であり、それが代表する Wi-Fi モバイル プラットフォームの基礎を築くために市場に出す必要があった、と同氏は述べた。

しかし、ゴールドマン・サックスのイベントでクック氏は、iPhoneこそが同社にとってこれまでで最も大きな成功のチャンスだと述べ、投資家やアナリストを安心させた。2008年には1,000万台のiPhone販売台数を達成する見込みだとクック氏は述べ、この発言を受けて同社の株価は時間外取引で3%以上上昇した。

iPhoneはすでに「驚異的な成果」だが、長期的にははるかに大きな可能性を秘めていると彼は語った。「『巨大』という言葉よりも大きな言葉で表現する必要がある」