Apple Watch Series 2の「水泳耐性」技術の仕組み

Apple Watch Series 2の「水泳耐性」技術の仕組み

ロジャー・フィンガスのプロフィール写真ロジャー・フィンガス

· 1分で読めます

水曜日の記者会見で、Apple は Apple Watch Series 2 が「水泳耐性」を備えていることを大々的に宣伝した。この技術の仕組みと限界について紹介する。

Appleは新しいシールと接着剤を開発し、Watchの設計上、水の浸入を防ぐことができるとしています。Series 2は水深50メートルまでの防水性能を備えていますが、Appleは「スキューバダイビング、​​水上スキー、または高速水流や浅い水深を超える潜水を伴うその他のアクティビティ」には使用しないよう注意を促しています。

スピーカーポートは、通常の使用では音を出すために空気が必要なため、水が入り込む可能性がある唯一の場所です。この問題を回避するため、Appleは技術を改良し、運動を終えるとスピーカーが振動して内部に溜まった液体を排出するようになりました。

実は、この機能はワークアウトアプリの2つの水泳モード(「プールスイム」と「オープンウォータースイム」)と連動しており、これらのモードでも画面がロックされ、画面が暗くなります。スピーカーのパージは、ユーザーがリューズを回してWatchを起動すると自動的に実行されます。

画面をオフにすることにはいくつかの目的があります。まず、水はタッチスクリーンインターフェースに大きなダメージを与えるため、電気系統の故障や誤入力の可能性を減らすことができます。また、たとえ水がタッチスクリーンの不具合を引き起こさなかったとしても、水泳中はスマートウォッチをちらっと見る機会が少ないため、バッテリー寿命の節約にもなります。

シリーズ2の予約注文は、9月16日の最初の出荷に先立ち、金曜日に開始されます。