AT&TとT-Mobile、10億ドル規模の無線通信帯域譲渡計画を提出

AT&TとT-Mobile、10億ドル規模の無線通信帯域譲渡計画を提出

ダニエル・エラン・ディルガーのプロフィール写真ダニエル・エラン・ディルガー

· 1分で読めます

AT&Tは、小規模な携帯電話会社を買収するための390億ドルの取り組みが失敗した結果、10億ドル相当の無線周波数帯域をT-Mobileに譲渡するためのFCC承認を申請した。

AT&Tは、周波数帯に加え、買収撤退の事前交渉条件の一環として、Tモバイルのドイツの所有者であるドイツテレコムに30億ドルの現金を支払う予定である。この買収は、米国司法省とFCCによって、無線通信市場における競争を脅かすものとして却下されていた。

ウォール・ストリート・ジャーナルの報道によると、T-モバイルの政府関係担当上級副社長トム・サグルー氏は「この追加スペクトルは、無線ブロードバンドサービスの需要増大に対応するのに役立つだろう」と語った。

T-Mobileは、米国の大手4社の中で唯一、LTE 4Gサービスの展開計画を明確に示しておらず、非標準のUMTS 3Gサービスを使用していることも足かせとなっている。そのため、Appleの既存のiPhoneを販売できず、同社はこれを業績不振の主な原因として挙げている。

T-Mobileは以前、新しいチップセットにより将来のiPhoneモデルで同社の既存の3Gサービスをサポートできるようになると示唆していました。しかし、LTEを構築しなければ、新しいネットワーク規格のサポートが徐々に主流になり始めるにつれて、T-Mobileは取り残される可能性が高いでしょう。

T-MobileとAT&Tはどちらも、LTEと同等のデータ速度を提供できるため、既存のHSPA+ネットワークを4Gと呼んでいます。しかし、LTEはHSPA+をはるかに超える将来性を秘めています。

Appleは今年後半にLTE対応のiPhoneモデルをリリースすると予想されています。これまではバッテリー寿命とサイズに関する技術的な問題のため、LTEには対応していませんでした。

昨年4月、アップルの最高経営責任者(CEO)ティム・クック氏は電話会議で、「第一世代のLTEチップセットは、端末の設計に多くの妥協を強いることになるが、そのいくつかは、われわれが決して受け入れたくないものだ」と説明した。