マイク・ワーテル
· 1分で読めます
アップルの株アプリは取引に利用できたかもしれない
アップルとアップルカードの金融パートナーであるゴールドマン・サックスは、iPhone向けにロビンフッドのような株取引アプリを共同開発するという当初の計画を断念したと言われているが、その理由は完全には明らかではない。
報道によると、Appleは新型コロナウイルス感染拡大の真っ只中、金利が歴史的に低かった時期にiPhoneの投資機能の開発を開始したという。この議論は、ミーム株ブームの真っ只中だった2020年に始まったと言われている。
このプロジェクトは当初、2022年に開始される予定だった。
CNBCが水曜日に報じた関係筋によると、Appleは自社開発のソフトウェア製品を利用した投資で損失が出た場合、ユーザーからの反発を懸念していたという。報道によると、Appleは従来の貯蓄口座に比べて高い利回りをユーザーに提供する「Apple Savings」に注力しているという。
水曜日の報道によれば、Appleが以前の計画を実行すると決定した場合、プロジェクトのインフラは「ほぼ構築済み」であると主張している。
このニュースは、Robin Hoodのようなアプリベースの株式取引サービスやCash Appの投資サービスにとって大きな安心材料となるだろう。どちらのサービスも非常に多くのiPhoneユーザーを抱えており、少額から株式1株未満の投資ができるプログラムを提供している。
この報道が正しければ、この破綻のもう一つの要因は、Appleとゴールドマン・サックスの潜在的な緊張関係にある可能性がある。ゴールドマン・サックスはApple Cardの運用で資金を流出させていると報じられている。
ゴールドマンは2019年にApple Cardの立ち上げを支援し、Apple Cardの新規顧客獲得に約350ドルを費やしたと報じられています。2022年には、消費者向け貯蓄事業であるMarcusを本格的なデジタルバンクへと転換する取り組みを縮小しました。
ゴールドマン・サックスの「プラットフォーム・ソリューションズ」として知られる事業グループの幹部らは2023年1月、同社の消費者部門が2025年に損益分岐点に達する可能性があると述べた。この目標は当初2022年末に設定されていた。
Apple Card、Apple Savings、そしてApple Pay Laterは、現在ゴールドマン・サックスの消費者向け融資事業の大部分を占めています。ゴールドマン・サックスは公式にはApple Cardへのコミットメントを継続するとしていますが、この提携からの撤退を検討していると言われています。