Apple IDはiOS 18のリリースからブランド変更される

Apple IDはiOS 18のリリースからブランド変更される

Mike Wuertheleのプロフィール写真マイク・ワーテル

· 1分で読めます

おなじみのApple IDがリブランドされる

Appleは、2024年秋のiOS 18、macOS Sequoiaなどから、すべてのサービスでApple IDを「Appleアカウント」にリブランドします。

「Apple ID」という用語は20年以上前から存在しています。AppleはWWDC基調講演でこの変更を発表するのではなく、秋に予定されているサービスの機能変更について説明する木曜日のプレスリリースの最後にこの変更を盛り込みました。

「iOS 18、iPadOS 18、macOS Sequoia、watchOS 11のリリースに伴い、Apple IDはAppleサービスとデバイス間で一貫したサインイン体験を提供するためにAppleアカウントに名称変更され、ユーザーの既存の認証情報を利用するようになります」と同社は述べた。

Apple IDはAppleエコシステムを利用する上で長年馴染み深い存在であるため、そのブランドについてはあまり意識されていません。しかし、Apple IDのブランドは今やAppleに関わるあらゆるものに不可欠な要素となっているため、いつ始まったのかを明確に特定することは困難です。

90 年代に失敗した eWorld や 80 年代のディーラー専用の AppleLink を除けば、ユーザーが何かにサインインする必要があったのは、2000 年の iTools が初めてでした。

当時でもこのサービスは無料だったので、クレジットカードの登録は不要で、セキュリティ対策の必要性は低かった。その後、2003年にiTunes Music Storeが登場し、今ではサインインはより正式にApple IDと呼ばれるようになった。

つまり、「Apple ID」が24年間使われてきたか、それとも21年間使われてきたかは関係なく、Apple IDは何十年もの間Appleユーザーにとって欠かせない存在でした。そして今、それが変わりつつあります。

この変更についての噂が最初に広まり始めたのは2月だった。