Apple の完全子会社である FileMaker は、データベース ソフトウェアを利用して特殊な iOS アプリを作成および展開する手段として、FileMaker Go 製品を開発しました。
サンフランシスコのモスコーニ センターでのプレゼンテーションで、オースティンのデータベース管理者 Jeff Moore 氏は、同氏のグループが FileMaker Go を使用して、請求システムの作業注文書をタッチ操作の iPad アプリに変換し、従業員が市のコンベンション センターの注文やフロア図を参照できるようにする方法について説明しました。
iPad 用のモバイル アプリは、テキサス州の州都オースティンのダウンタウン 6 ブロックを占める巨大な複合施設で、オースティンで毎年開催される「サウス バイ サウスウエスト」の音楽、映画、インタラクティブなカンファレンスやフェスティバルの中心地となっているオースティン コンベンション センターで活動する顧客や出展者の最新情報を従業員に提供することで、従業員の生産性を向上させました。
コンベンション センターには、何マイルにも及ぶ光ファイバー ケーブルとイーサネット ケーブルが敷設されており、同時に約 6,000 のワイヤレス インターネット接続をホストできるほか、合計 246,000 平方フィート (22,000 平方メートル) を超える展示スペースを備えた 5 つのホールも備わっています。
iPad ソリューションが 200 パーセントの投資収益率をもたらすと説明した後、ムーア氏は、他の IT スタッフが iOS アプリを迅速かつ簡単に作成して同様のビジネス上のメリットを実現する方法について説明しました。
AppleのBYODによる企業破壊
Macworld の MacIT カンファレンスでは、企業、教育機関、政府機関における Mac と iOS デバイスの管理を含む「企業における Apple の導入」に焦点が当てられ、特に BYOD (個人所有デバイスの持ち込み) のトレンドの拡大に焦点を当てています。
「IT のコンシューマ化」とも呼ばれるこの影響により、従来は Microsoft Windows の単一文化とデバイスおよびコンピュータの厳格に集中管理された承認を好んできた企業ユーザーや IT 管理者の間で、Apple の Mac や iOS デバイスが飛躍的に普及しました。
アップル社の元最高経営責任者スティーブ・ジョブズ氏はかつて、PCメーカーとの強固な関係を維持していた「ゲートキーパー」がアップル社の製品の使いやすさや洗練さに反応しなかったため、法人向け販売はアップル社にとってターゲット市場ではないと考えていた。
ガートナーは昨年秋、BYODのトレンドを「線路を駆け下りてくる止めることのできない列車」と表現し、特に若い従業員は「企業が提供する代替品よりもiPhoneやiPadなどの消費者向けテクノロジーを好む」と指摘した。
Appleは2008年、Exchange Server、企業向けVPN、その他のエンタープライズ機能に対応したiPhone OS 2.0を発表し、iPhoneで企業を積極的にターゲットにし始めました。それ以来、同社はiOSデバイスとMac OS Xデバイスの両方でエンタープライズ管理機能を定期的に拡張してきました。これらの機能は、AirWatch、MaaS360、MokaFiveなどのサードパーティによって活用され、企業が従業員が使用するデバイスを管理・保護するためのソリューションを提供しています。
AppleのFileMakerの起源
FileMaker は元々 Claris という名前で、ハードウェア指向の Apple とサードパーティのソフトウェア開発者との間の対立を避けるため、1987 年に同社がオリジナルの Mac アプリケーションを分離した後、もともと Apple の独立したソフトウェア アプリケーション子会社として機能していました。
Clarisを設立してから1年後、AppleはNashobaからFileMakerを買収しました。FileMakerは、File、Fox Pro、そしてAccessといったMicrosoftからの激しい競争にもかかわらず、デスクトップデータベース市場で成功を収め続けました。
1990年代末にかけて、FileMakerはClarisの最後の大成功を収めたアプリケーションとして残されました。スティーブ・ジョブズは1998年にClarisをFileMakerに改名し、事実上同社の他の製品のほとんどを廃止し、同社はAppleの子会社として存続しました。
しかし、ジョブズは同社のClarisWorksスイートをAppleから直接販売するために復活させ、AppleWorksと改名しました。ジョブズはまた、Final Cut Pro、Logic Pro、iLifeスイート、そして最終的には老朽化したAppleWorksに取って代わる新しい生産性向上アプリシリーズであるiWorkなど、ファーストパーティアプリケーションスイートの開発において、様々な開発者の買収を主導しました。
FileMakerの従業員はAppleの従業員ですが、両社は事実上独立して運営されています。しかし、FileMakerはAppleの取り組みを迅速に受け入れ、iWork風のBentoデータベースをMac App Storeに追加し、2010年のiPad発売からわずか6か月後にiOSデバイス向けのFileMaker Goを提供しました。