ダニエル・エラン・ディルガー
· 1分で読めます
マイクロソフトは本日、ドイツの裁判所で、モトローラに対する特許侵害訴訟をグーグルにも拡大し、具体的には検索大手のAndroid向けマップサービスを対象にすると発表した。
AppleとMicrosoftは長年にわたりMotorolaとの訴訟を続けています。ドイツでは、両社の共同訴訟の結果、MotorolaのAndroidベースの製品ライン全体が完全に廃止されたと、FOSS PatentsのFlorian Mueller氏は指摘しています。
Google が Motorola を買収した今、観測者たちは、これらの世界的な特許訴訟がいつ Google を被告として拡大するのか疑問に思っている。
本日、マイクロソフトの主任弁護士であるバーデレ・パゲンバーグ法律事務所のティルマン・ミューラー・ストイ博士が、同社の訴状を修正し、グーグルを被告に加える計画を発表したことが、この出来事のきっかけとなった。
Google が Motorola を所有していることを考えると、Motorola の弁護士が親会社に代わって修正案を受け入れるのか、それとも Microsoft が米国で Google に直接苦情を申し立てる必要があるのかという法的な疑問が残るが、この詳細は今後 2 週間以内に解決されると予想される。
ミューラー氏はまた、ドイツの公聴会でモトローラの代理人を務めたのは同社の従業員ではなく、「グーグル社の社内訴訟弁護士であるカレン・ロビンソン氏」だったと報告した。
ミューラー氏は、グーグルがモトローラがマイクロソフトとの特許ライセンス契約を受け入れざるを得なくなるのを阻止しようと動いていると述べた。これは他の主要なAndroidベンダーが既に受け入れている契約である。マイクロソフトは、モトローラによるマイクロソフトの特許ポートフォリオのライセンス契約に対するグーグルの反対を、和解を遅らせる「芝居がかった行為」だと批判した。
マイクロソフトは、1995年に遡る自社の特許を侵害しているとして、地図サービスを提供するGoogleを特に標的としている。この特許は今後3年間有効である。ミューラー氏は、Googleが敗訴した場合、「Androidの大規模で裁判所も認める特許侵害問題への対応をGoogleが拒否したことによる巻き添え被害として、来春にはドイツでGoogleマップが利用できなくなる可能性がある」と指摘している。
サービスレベルで Google マップをターゲットにすることは、モトローラ自身のドイツでのわずかな売上に影響を与えるだけでなく、Google マップに依存している他のすべてのスマートフォンメーカーにも影響を与えるでしょう。
Apple は iOS 6 で独自のマッピング サービスをリリースしたため、Google マップを使用しなくなりました。