日本、独占禁止法協議でアップルとグーグルを調査へ

日本、独占禁止法協議でアップルとグーグルを調査へ

マルコム・オーウェンのプロフィール写真マルコム・オーウェン

· 2分で読めます

Appleは、そのビジネス慣行についてより厳しい監視に直面することになっており、日本政府はAppleとGoogleの両社に対して新たな独占禁止法調査を準備していると言われている。

Appleは、Googleを含む他のテクノロジー大手企業と並んで、複数の独占禁止法違反調査の対象となっている。日本も近い将来、独自の調査を開始するとみられ、iPhoneメーカーと検索大手Appleの両方に影響を与えることになるだろう。

マーキュリー・ニュースが入手した日経新聞の報道によると、政府の独占禁止法規制強化を検討する委員会が今月設置される見込みだ。委員会は、アップルとグーグルと日本のスマートフォンメーカーとの取引、特に海外メーカーと比較して国内メーカーを公正に扱っているかどうかなどを議論する見通しだ。

このレポートによると、iOSとAndroidは日本のスマートフォン市場の90%以上を占めていると考えられています。IDCが2月に実施した分析では、2020年を通して日本の携帯電話のほぼ半分をAppleが販売したとされています。

日本の調査とされるものは、アップルのような巨大テクノロジー企業の力を抑制しようとする世界中の政府や規制当局による同様の活動の長い一連の流れの中で最新のものとなるだろう。

欧州では、独占禁止委員会のマルグレーテ・ベステアー委員長が6月10日、Appleは適切な競争を可能にするために自社のプラットフォーム上で代替アプリストアを認めるべきであり、この問題を強制する法律の導入を望んでいると述べた。

米国もハイテク企業を標的にしており、下院議員は6月11日、下院司法委員会による大手ハイテク企業のビジネス慣行に関する報告書を受けて、一連の法案を発表した。5つの法案には、利益相反を生じさせる事業を企業が運営することを違法とし、台頭するライバル企業の買収を阻止する法案や、消費者が競合プラットフォームを併用し、容易に切り替えられるようにする法案などが含まれている。

政府以外では、Appleは最近、Epic GamesによるApp Storeポリシーの変更などを求める訴訟にも対処している。また、集団訴訟による独占禁止法訴訟も試みられている。

HomePodでAppleの最新ニュースをいつでもチェック。「Hey Siri、AppleInsiderを再生して」と話しかけると、最新のAppleInsider Podcastが聴けます。または、HomePod miniに「AppleInsider Daily」と話しかけると、ニュースチームからの速報がすぐに聞こえてきます。Apple関連のホームオートメーションに興味があるなら、「Hey Siri、HomeKit Insiderを再生して」と話しかければ、最新の専門ポッドキャストがすぐに聴けます。