ニール・ヒューズ
· 1分で読めます
オッペンハイマーのアナリスト、ヤイル・ライナー氏は金曜日の投資家向けメモで、アップルは9月のメディアイベントで、残り3週間で四半期の販売台数が約350万台になると示唆したと述べた。しかし、一部のアナリストは、アップルは9月四半期にその2倍以上の販売台数を記録したと見ている。最近の調査では供給問題はほぼ解決したと示唆されているものの、ライナー氏は、このボトルネック期間が同社の第4四半期の売上高に若干の失望をもたらす可能性があると考えている。
しかし、iPhoneの旺盛な需要は、Appleが需要に対応できれば、ホリデーシーズンに向けてプラス材料となる可能性がある。ライナー氏は、投資家に対し、Appleが月曜日の午後に決算発表を行う前にではなく、その後に株を買うために「資金を温存しておく」ことを推奨した。
「iPhoneの需要が供給を明らかに上回っていることから、12月は販売と販売チャネルの補充の両面で、大幅な追い上げとなる可能性がある」と同氏は述べた。「部品や製造上の追加的な混乱がない限り、特にiPhoneのキャリア展開が拡大していることを考えると、2010年第1四半期の出荷台数800万台という当社の想定は保守的であると考えている」
パイパー・ジャフレーのアナリスト、ジーン・マンスター氏も木曜日に、アップルのiPhone供給問題を指摘した。同社は特にiPhone 3GSの在庫確保に苦労している。海外では、携帯電話事業者の3 Italiaが、月間販売台数は2万台だが、供給が確保できれば販売台数を倍増できると述べている。
ライナー氏も他のアナリストと同様に、AppleのMac販売台数が過去最高の四半期になると予想しており、出荷台数は270万台から280万台に達すると見込んでいる。しかし、新型MacBookやiMacの噂が一部の購入を遅らせた可能性が高いため、これらの数字を上回る可能性は限られているとライナー氏は指摘する。ライナー氏は、2010年度第1四半期は、既に終了した9月四半期よりも「はるかに好調」になると予想している。
オッペンハイマーは以前、財務会計基準審議会(FASB)による新しい会計基準により、iPhoneの売上高が前払いで実現されるため、アップルの株価が上昇すると予測していた。ライナー氏はそのレポートで、アップルは投資家にとって「上振れサプライズ」を続けるだろうと予測した。
ライナー氏は、iPhoneの供給懸念にもかかわらず、将来の高いポテンシャルを鑑みて、アップルのアウトパフォーム評価を維持した。オッペンハイマー氏は、AAPL株の目標株価を210ドルとしている。