AppleInsiderスタッフ
· 1分で読めます
アップルは2009年に365億3,700万ドルの収益を上げ、2008年より12.5%増加した。Macメーカーである同社は、コンピューターおよびオフィス機器部門で、HP(1,145億5,200万ドル、全体10位)とデル(529億200万ドル、全体38位)に次ぐ第3位の企業となった。
アップルはまた、ランキングで26位の最も利益の高い企業でもあり、2009年の利益57億400万ドルはウォルト・ディズニーやマクドナルドなどの企業を上回ったが、提携先のAT&Tやライバルのグーグルやマイクロソフトには及ばなかった。
ランキングでは、2009年がAAPL投資家にとって模範的な年であったことも示されています。彼らは12ヶ月間で146.9%のリターンを達成しました。1999年から2009年までの10年間の平均年間リターンは23.4%でした。
しかし、アップルはフォーチュン誌の「働きがいのある企業トップ100」にはランクインしなかった。同リストとフォーチュン500の両方にランクインしたテクノロジー企業には、マイクロソフト、インテル、クアルコム、グーグルなどがある。
今年のフォーチュン500社ランキングでトップに立ったのはウォルマートで、売上高は4,082億1,400万ドル、利益は143億5,500万ドルでした。その他、トップ100社に入った注目すべき企業とその売上高は、AT&T(7位、1,230億1,800万ドル)、マイクロソフト(36位、584億3,700万ドル)、インテル(62位、351億2,700万ドル)、Amazon.com(100位、245億900万ドル)です。
フォーチュン誌は最近Appleを高く評価しており、昨年11月にはスティーブ・ジョブズ氏を「10年間のCEO」に選出した。この栄誉は編集部の判断によるものだが、木曜日に新たに発表されたフォーチュン500社のランキングは、純粋に数字のみに基づいている。
しかし、ジョブズ氏にアップルの成功の功績を認めたのは同誌だけではない。12月には、ジョブズ氏は12年間で同社の時価総額を1500億ドルも増加させた功績により、世界で最も業績の高いCEOにも選ばれた。ハーバード・ビジネス・レビュー誌のランキングでは、ジョブズ氏はサムスン電子のユン・ジョンヨン氏(2位)を大きく引き離し、堂々の1位を獲得した。また、3月にはバロンズ誌がジョブズ氏を世界で最も時価総額の高いCEOと評した。