サムスンの専門家は、アップルの特許機能は裁判では価値がないと述べている

サムスンの専門家は、アップルの特許機能は裁判では価値がないと述べている

金曜日のアップル対サムスン裁判で、サムスンは、アップルが訴訟中の各特許に割り当てられた価値を大幅に誇張していると主張する複数の専門家証人を召喚して、弁護を続けた。

法廷報告書によると、サムスンは、アップルが主張する特許価値の論拠を覆すのに一日の大半を費やした。アップルは、逸失利益とロイヤルティを合わせた損害額を約22億ドルとしている。サムスンは、この数字は特許の価値を「著しく誇張している」と批判している。

アップルは、初代iPhoneで人気を博したいわゆる「スライドしてロック解除」機能、統合検索、データ識別子、バックグラウンド同期、単語入力予測など5件の特許について損害賠償を求めている。

金曜日の審理で、サムスンはニューヨーク大学の教授トゥリン・エルデム氏を召喚した。同教授は、水増しされた損害賠償請求は、アップルの専門家ジョン・ハウザー氏が発表した欠陥のあるとされる研究のせいだと主張している、とRe/codeは報じている。

この裁判の以前の審理で、マサチューセッツ工科大学の教授であるハウザー氏は、自身の共同調査により、スマートフォンのユーザーはアップルの特許で保護されている機能に対して32ドルから102ドルを支払う意思があると分かったと証言した。

エルデム氏は、ハウザー氏の研究は、ほとんどの消費者が気づいていなかった、あるいはまだ価値を認めていなかった特徴について消費者に教えることで、「需要アーティファクト」を生み出したと主張した。

「こうしたものの重要性や価値を人為的に高めているだけだ」とエルデム氏は述べた。「消費者のレーダーにさえ入っていない。非常に細かいものだ…需要を喚起することはないだろう」

Samsung Amethyst 2010 iPhone コピードキュメント

Re/codeが指摘したように、この声明は彼女の証言とは若干異なっており、証言の中でエルデム氏は、アップルの特許は「変人」や「頭のおかしい人」、あるいは「技術に詳しい人」だけが価値があると考える機能をカバーしていると述べていた。

CNETによると、エルデム氏は消費者がスマートフォンに何を求めているかを知るために視線追跡技術を使った独自の研究の詳細を明らかにした。

「全体として、些細なことで需要が押し上げられたわけではない」とエルデム氏は述べた。「需要を押し上げたのは、大きなことだった」

これらの「マイナー」機能には、プロセッサ、オンスクリーンキーボード、GPSなどが含まれます。彼女はさらに、サブカメラなどの追加機能も消費者の購買意欲に影響を与えないと述べました。しかし、アーデム氏は、消費者レビューや比較サイトの傾向に沿わないとして、Appleの特許に記載されている機能を調査に含めませんでした。

Samsung Behold 2010 iPhone コピードキュメント

アップルは、エルデム氏の証言が、ペンシルベニア大学ウォートン校のマーケティング教授でサムスンの専門家であるデイビッド・ライブスタイン氏の証言と矛盾していると指摘した。ライブスタイン氏はまた、ハウザー氏の調査結果にも異議を唱えた。その理由の一つは、エルデム氏が省略したまさにその特徴がハウザー氏の調査結果には含まれていなかったことにある。

「人々が何を買うかを予測しようとするとき、小さな側面やいくつかの大きな要因だけに焦点を当てると、何が売上を伸ばすのか、なぜ人々が製品を買うのかを見逃してしまうだろう」とライプスタイン氏はハウザーの調査について語った。

CNET の報道によると、ライプスタイン氏は、この調査を利用することは、自動車会社のブランドに注目するのではなく、どのカップホルダーが好きかを尋ねることで消費者がどの車を購入するかを判断するのと似ていると述べた。

金曜日の審理をもって、カリフォルニア州における第2回アップル対サムスン特許訴訟の3週目が終了しました。ルーシー・コー裁判長は、証言段階は来週金曜日までに終了し、最終弁論は4月28日に行われる予定だと述べました。