AirPods ProとSony WF-1000XM5の比較

AirPods ProとSony WF-1000XM5の比較

ソニーの完全ワイヤレスイヤホンWF-1000XM5は、ノイズキャンセリング機能と優れた音質、そして長いバッテリー駆動時間を誇ります。Appleの第2世代AirPods Proと比較してみましょう。

ソニーは7月24日、XM4の後継機種となる完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM5」を発売しました。アクティブノイズキャンセリング機能と充電ケースによる長時間バッテリー駆動を実現したこのワイヤレスイヤホンは、消費者にとって大きな魅力を備えています。

ソニー独自の Bluetooth コーデック LDAC を搭載した高解像度ワイヤレスオーディオと新しいクイック アテンション モードが追加され、市場でかなり先進的な製品となっています。

Appleの第2世代AirPods Proの直接のライバルとして、ソニーは多くのものを提供できるが、その座を奪おうとしている強力なライバルがいる。

ここでは、2 つのイヤホン モデルを理論上どのように比較するか、次にパーソナルオーディオを購入する際にどちらを検討すべきかを説明します。

AirPods Pro vs Sony WF-1000XM5 - 仕様

仕様AirPods Pro(第2世代)ソニー WF-1000XM5
価格$249.00
価格を確認
299ドル
Amazonで購入
寸法(インチ)1.22 x 0.86 x 0.940.75 x 0.6 x 0.6
重量(オンス)0.190.21
ケース寸法(インチ)1.78 x 2.39 x 0.852.54 x 1.57 x 1.04
ケース重量(オンス)1.791.37
バッテリー寿命(イヤホン)ANC使用時6時間ANCオンで6時間
バッテリー寿命(ケース付き)ANC使用時最大30時間最大24時間
接続性ブルートゥース5.3ブルートゥース5.3
マイクデュアルビームフォーミングマイク、
内向きマイク
イヤホン1個につき3個
センサーデュアル光学センサー、
動きを検知する加速度計、
音声を検知する加速度計、
力覚センサー、
タッチコントロール
タッチセンサー、
動き検知加速度センサー、
近接センサー、
骨伝導センサー
耐汗・耐水性IPX4IPX4
アクティブノイズキャンセリングはいはい
ヘッドトラッキングはいはい

AirPods Pro vs Sony WF-1000XM5 - デザインと寸法

AirPods Pro 2は、初代モデルと同じデザインコンセプトを踏襲し、白い本体に下向きのステムが特徴的です。黒い通気孔がアクセントとなり、耳の穴にぴったりとフィットするシリコンチップも備えています。

ソニー XM5(左)とソニー XM4(右)

ソニー XM5(左)とソニー XM4(右)

XM5は基本的なデザインはXM4に似ていますが、配置に若干の変更が加えられています。形状はほぼ円形のまま、スタイリングに若干の調整が加えられ、ソニーのイヤホンは前モデルよりも約20%小型化、約20%軽量化されています。

ソニーは、人間工学に基づいたデザインにより、長時間装着時の快適性が向上したと主張しています。外部音源の遮断とイヤホンの装着感維持のため、ノイズアイソレーションチップは引き続き使用されています。

ソニーXM5はXM4よりも小型で軽量です

ソニーXM5はXM4よりも小型で軽量です

数字で見ると、AirPods Proは1.22インチ(約3.3cm)×0.86インチ(約2.3cm)×0.94インチ(約2.8cm)と、Sonyの0.75インチ(約1.5cm)×0.6インチ(約1.5cm)×0.6インチ(約1.5cm)を大きく上回っています。これは主に、Appleがイヤホン本体を吊り下げるタイプのデザインを採用しているのに対し、Sonyはイヤホン本体をより密閉性の高い形状にしている点に起因しています。

AirPods Pro vs Sony WF-1000XM5 - earbud size

AirPods Pro vs Sony WF-1000XM5 - イヤホンサイズ

サイズの違いにもかかわらず、XM5はAirPods Proよりも重く、0.21オンス(約5.35g)対0.19オンス(約4.85g)です。耳に装着することを考えると、これはほとんど差ではありませんが、ソニーのイヤホンの方が全体的に少し密度が高いということになります。

AirPods Pro vs Sony WF-1000XM5 - 主な機能

AirPods Proは、カスタムメイドの高押し出しドライバーとハイダイナミックレンジアンプを搭載し、コンパクトな筐体ながら優れた音質を提供します。初代AirPods Proよりも豊かな低音とクリアな音質を実現しています。

ソニーの内部には、ダイナミックドライバーXと呼ばれる8.4mmのドライバーユニットがあります。振動板のドームとエッジにいくつかの異なる素材を使用することで、ドライバーはより豊かなボーカルと低い歪みでよりクリアなサウンドを提供できます。

H2チップを搭載したAppleのイヤホンは、アクティブノイズキャンセリングや透明モードなど多くの機能を提供し、透明モードを使用すると、環境音の一部をユーザーの耳に届けることができます。

ソニーは、HDノイズキャンセリングプロセッサーQN2eと統合プロセッサーV2の2つのチップを採用しています。この組み合わせにより、ノイズキャンセリング機能だけでなく、24ビットオーディオ再生も処理できます。

Apple と Sony はどちらも、アクティブ ノイズ キャンセリングを処理するために各イヤホンに 3 つのマイクを採用しています。Sony はフィードバック マイクのペアを使用し、Apple は内向きのマイクを使用して同じ効果を実現しています。

Sony XM5

ソニー XM5 イヤホン

どちらの場合も、EQ処理が可能です。ソニーのEQは調整可能で、8つのプリセットと2つのカスタマイズ可能なオプションが用意されています。

Apple は、ユーザーの耳に合わせて自動的に調整できるアダプティブ EQ システムを使用していますが、これを直接制御することはできません。

ソニーの優れた機能の一つに、DSEE Extremeがあります。これはエッジAIシステムで、対応ストリーミングサービスからであっても、圧縮されたデジタル音楽ファイルをリアルタイムでアップスケールできるとソニーは主張しています。これは、圧縮時に失われる可能性のある高音域の音を復元することを目的としています。

ソニー側には、AIを活用して周囲の音の設定を変更できるアダプティブサウンドコントロール機能も搭載されています。これは、よく訪れる場所を認識し、それに合わせてサウンドを自動調整する機能も備えているようです。

会話に関しては、ソニーの「Speak-to-Chat」機能が搭載されており、誰かに話しかけるとすぐに音楽が自動的に一時停止されるため、気を散らすことなく会話を楽しむことができます。会話が終わると、音楽が再び再生されます。

ソニーはマイクに加え、骨伝導センサーを活用することで、装着者の声をより正確に拾えるよう努めています。また、AIを活用したノイズ低減アルゴリズムが骨伝導センサーのデータを活用し、ユーザーの声をより明瞭に聞き取れるようにします。

つまり、ソニーが設計に採用している既存の風切り音低減構造とメッシュ ラップの上に構築されたものです。

AirPods Pro は、空間オーディオの使用による 3D サウンドを誇り、対応トラックを聴くときに、位置オーディオで効果的に包み込みます。

AirPods Pro vs Sony WF-1000XM5 - Playing music on our earbuds

AirPods Pro vs Sony WF-1000XM5 - イヤホンで音楽を聴く

ソニーは独自の空間音響システムを有しており、ゲームにも活用できます。例えば、NianticのIngressのようなARゲームでは、イヤホンからのヘッドトラッキングを利用して、ユーザーが音の方向を認識できるようになります。

AppleのSpatial Audioをよりダイレクトに体験したいという方は、ソニーの360 Reality Audioで同様の技術を採用しており、TidalとDeezerで利用できます。ただし、これはAndroidのみのオプションです。

このヘッドトラッキング技術は通話にも便利で、ユーザーはうなずいたり首を振ったりすることで通話を受けたり拒否したりできる。

AirPods Pro vs Sony WF-1000XM5 - バッテリーと充電

Appleによると、AirPods ProはANC(アクティブノイズキャンセリング)有効時で1回の充電で最大6時間の再生が可能だが、空間オーディオとヘッドトラッキングを有効にすると5.5時間に短縮される。通話時間はさらに短くなり、4.5時間となる。

ソニーによると、このイヤホンはANCオンで最大8時間、ANCオフで最大12時間連続再生できるとのことです。Appleが通話時間の指標として使用している「連続通話時間」は、ANCオンで6時間、オフで7時間です。

AirPods Pro vs Sony WF-1000XM5 - battery life

AirPods Pro vs Sony WF-1000XM5 - バッテリー寿命

どちらも専用の充電ケースを付属しており、機能はほぼ同じですが、ソニーのケースは縦長で厚みがあり、幅は広くないため、全体的にやや分厚い印象です。Appleのケースは1.79オンス(約640g)で、ソニーの1.37オンス(約540g)よりも重いです。

充電ケースを併用すると、ソニーは合計使用時間を最大 24 時間まで延長できますが、Apple は最大 30 時間まで延長できます。

USB-C charging on Sony XM5

Sony XM5のUSB-C充電

ケースへの電力供給は、AppleはLightning、SonyはUSB-Cによる物理的な接続に対応しています。Qiによるワイヤレス充電も可能ですが、AppleはMagSafeもサポートしています。

MagSafe support on AirPods Pro 2

AirPods Pro 2のMagSafeサポート

ソニーによると、充電に関しては、3分間の充電で最大60分の再生が可能とのことです。AirPods Proはケースを使った5分間の急速充電で1時間の再生が可能で、この点ではソニーにやや劣ります。

Sony WF-1000XM5とAirPods Proの比較 - 接続性などの詳細

AirPods Pro Gen 2とSony XM5はどちらもBluetooth 5.3を使用してホストデバイスに接続できます。Apple側では、デバイス間の自動切り替え、Appleハードウェアとの簡単かつ迅速なセットアップ、オーディオ共有といった長年の機能がサポートされています。

ソニーも同様に、デバイス間の自動切り替え、Swift Pair サポートによる PC との簡単なペアリング、AirPods の Fast Pair を誇っています。

この最後のポイントは、Appleの「探す」機能のように、紛失したイヤホンを探す際に役立ちます。Appleの充電ケースにはU1チップが搭載されており、「探す」の方向機能を使ってイヤホンを探すのにも役立ちます。

Both cases for each wireless earphone family offer wireless charging.

各ワイヤレスイヤホンファミリーの両方のケースはワイヤレス充電機能を備えています。

ソニーのさらなる強みは、LDACオーディオコーディング技術を採用し、通常のBluetoothオーディオの3倍のデータ量を伝送できる点です。これにより、XM5はハイレゾオーディオのワイヤレスサポートを実現しています。

両製品ファミリーとも、操作はタップで行います。ソニーの場合、XM4では再生コントロール、サウンドモード選択、音量のうち2つしかタップで操作できませんでしたが、XM5では3つすべてをタップで操作できます。

The new Sony XM5

新しいソニーXM5

ソニーはXM5の防水性能をIPX4と評価しているため、運動中の水しぶきや汗などにも耐えられます。AirPods Proも同様にIPX4です。

Sony WF-1000XM5とAirPods Proの比較 - 価格

Appleは第2世代AirPods Proを249ドルで販売しています。カラーはホワイトのみですが、ケースに無料で刻印できるほか、豊富なアフターマーケットカスタマイズオプションを利用して、異なるカラースキームをご希望の方もご利用いただけます。

ソニーのWF-1000XM5は、ブラックまたはシルバーで販売され、価格は299.99ドルです。

Sony WF-1000XM5とAirPods Proの比較 - どちらを買うべきか

ソニーはXM5で、最初から魅力的なパーソナルオーディオオプションを提供しています。迫力あるサウンドを楽しめる独立したイヤホンとして、この製品に文句を言う余地はほとんどありません。

高音質、ノイズキャンセリング機能、そして調整可能なイコライザーを備えたソニーは、サウンドに関しては他を圧倒しています。さらに、独自のヘッドトラッキング技術を搭載した空間オーディオ技術も加わり、AirPods Proと互角の勝負を繰り広げています。

8時間のバッテリー駆動時間は、比較する上で確かに興味深い点です。とはいえ、ケースを含めたAppleのバッテリー駆動時間は、文明から離れて長時間過ごす人にとっては明確な利点となります。

ソニー製品への切り替えに問題を感じるユーザーがいるのは、Appleのエコシステムに明確に組み込まれている場合です。空間オーディオなどの機能は、AndroidデバイスとApple Musicと競合するサービスに依存しており、その効果は期待できません。

日常生活で複数のプラットフォーム、特にAndroidデバイスを使用する人にとって、Sony WF-1000XM5は特定のニーズに適した選択肢となるかもしれません。Appleを愛用する方は、AirPods Proを使い続け、50ドルも節約できるかもしれません。

Sony WF-1000XM5とAirPods Proの比較 - どこで買えるか

Sony WF-1000XM5は現在Amazonで299ドルで購入可能です。

AirPods Pro の価格は、AppleInsider価格ガイドで確認できます。