アナリストによると、2022年のiPhone SEは4.7インチLCDと低帯域5Gを搭載

アナリストによると、2022年のiPhone SEは4.7インチLCDと低帯域5Gを搭載

マイク・ピーターソンのプロフィール写真マイク・ピーターソン

· 1分で読めます

クレジット: アンドリュー・オハラ、AppleInsider

Appleのディスプレイサプライチェーンに詳しい情報筋によると、2022年に発売されると言われている第3世代のiPhone SEモデルは、4.7インチのLCDディスプレイを維持しながら、5Gをサポートする可能性があるという。

この噂は、ディスプレイアナリストでDisplaySearchの創設者でもあるロス・ヤング氏によるものです。彼は木曜日のツイートで、次期液晶ディスプレイ搭載のiPhone SEモデルはiPhone 8と同等の4.7インチディスプレイを搭載すると聞いていると述べています。

Appleの液晶搭載iPhoneに関するリーク情報によると、次期液晶搭載iPhone SEは2022年に4.7インチのまま発売されるとのこと。Sub-6GHz帯の5Gも搭載されるという噂も。また、2023年にはノッチではなくパンチホールを採用した6.1インチモデルが登場するという噂も。

— ロス・ヤング(@DSCCRoss)2021年4月1日

さらにヤング氏によると、次期iPhone SEは5Gに対応する可能性があるという噂もあるが、6GHz未満の5Gのみに対応しているという。さらに2023年には、ノッチではなくパンチホールデザインを採用した6.1インチディスプレイを搭載したモデルが発売される可能性があると付け加えた。

ディスプレイアナリストの情報が正確であれば、次世代 iPhone SE に関する過去の噂と一致することになります。

2019年末、アナリストのミンチー・クオ氏は、Appleが5.5インチまたは6.1インチのディスプレイと小型ノッチを備えた「iPhone SE Plus」を開発中であると述べた。当初は2021年の発売が予定されていたが、クオ氏は後に、早くても2022年までは新型iPhone SEの発売は見込めないと述べた。

現在の噂では、Appleは2022年の発売に向けて、ノッチではなくパンチホールディスプレイデザインを採用した「iPhone 14」モデルを開発中だという。それを踏まえると、翌年に発売される「iPhone SE 3」もそのデザインを採用する可能性があるようだ。

以前、ヤング氏はデュアルレンズカメラを搭載した新型iPhone SEが2022年春にデビューする可能性があると述べていた。

ヤング氏はディスプレイ関連の正確な情報提供において、かなりの実績を誇っています。例えば2020年には、他のリーカーが反論する噂にもかかわらず、iPhone 12 Proシリーズには120HzのProMotionディスプレイが搭載されないと正しく予測しました。