AT&TのiPhoneアクティベーションは33%増加、Verizonの影響を受けず、しかし3Gタブレットは弱いことが判明

AT&TのiPhoneアクティベーションは33%増加、Verizonの影響を受けず、しかし3Gタブレットは弱いことが判明

サム・オリバーのプロフィール写真サム・オリバー

· 1分で読めます

AT&Tは水曜日に四半期決算を発表し、2011年第1四半期のiPhoneのアクティベーション台数が360万台に達し、前年同期比33%増となったことを明らかにした。一方、タブレットのアクティベーション台数は32万2000台と、大幅に減少した。

2011年第1四半期にiPhoneのアクティベーションは100万件増加し、そのうち23%はAT&Tの新規加入者だった。iPhone加入者離脱率、つまり顧客離れは、1年前と変わらなかった。

これらの数字は、VerizonのiPhone発売による四半期中の直接的な影響が、一部の予想ほど大きくなかったことを示唆している。AT&Tは長年、特にiPhoneユーザーから、ネットワークのパフォーマンスについて批判されてきた。

Verizonは3Gネットワ​​ークの普及率が高く、顧客が通話切れを経験する頻度も低いものの、3Gネットワ​​ークの速度はAT&Tよりもはるかに遅いです。さらに、VerizonのCDMAネットワークでは音声とデータの同時接続ができませんが、AT&Tでは可能です。

AT&TではiPhoneの販売が好調だったものの、iPadを含む3G対応タブレットの販売は低調でした。AT&Tによると、今四半期の新規タブレット契約者数はわずか32万2000人で、その80%以上がプリペイド方式だったとのことです。

当四半期のiPad 2の好調なデビューを考慮すると、この数字は3G対応iPadが消費者にとってあまり人気のない選択肢であることを示唆していると言えるでしょう。Appleとその通信事業者パートナーは、AT&TとVerizonネットワーク向けに、3G無線機能を内蔵した様々なiPadモデルを販売しています。

AT&Tは第3四半期に6万2000人の顧客を獲得し、アナリスト予想を上回りました。ロイターが調査したアナリストによると、ウォール街のアナリストは、VerizonのiPhone発売後、AT&Tが8万3000人の顧客純減を報告すると予想していました。

それでも、AppleとVerizonの新たな提携は明らかに影響を与えており、AT&Tの新規加入件数は前四半期の40万件から大幅に減少した。Verizonは木曜日に自社の決算を発表する一方、Appleは本日午後5時(東部時間)からの電話会議で決算を発表する予定だ。

AT&Tの利益は34億ドル(1株当たり57セント)に増加しました。売上高は2.3%増の312億5000万ドルでした。

「モバイルブロードバンド事業は今四半期も力強い成長を遂げ、非常に堅調な年初スタートを切りました」と、AT&Tの会長兼CEOであるランドール・スティーブンソン氏は述べています。「無線通信事業の売上高は2桁成長を記録し、純増数、接続デバイス純増数、スマートフォン販売数において第1四半期として過去最高を更新しました。タブレット端末をはじめとする各種コンピューティング機器の加入者数も引き続き堅調に推移しています。」