アップルの申請で、ピコプロジェクター内蔵のiPhoneとiPadが調査対象に

アップルの申請で、ピコプロジェクター内蔵のiPhoneとiPadが調査対象に

ジョシュ・オンのプロフィール写真ジョシュ・オン

· 1分で読めます

Apple が最近公開した特許出願によると、同社は iPhone や iPad デバイスの将来のバージョンに搭載される可能性のあるピコプロジェクター上に共有ワークスペースを作成することを検討しているようです。

米国特許商標庁は木曜日、「投影ディスプレイ共有ワークスペース」と題された特許出願を、簡易地図や無線通信事業者ランキングに関する出願書類とともに公開した。

出願書類では、ピコプロジェクターを内蔵したモバイルデバイスとプロジェクターアクセサリを備えたノートパソコンを組み合わせて、共有の投影ワークスペースを構築することが説明されています。投影されたディスプレイを並べて配置することで、各デバイスに統合された画像の一部を表示し、連続したディスプレイを作成することができます。

本発明の実施形態には、ディスプレイ間で画像を転送するためのグラフィカル ユーザー インターフェイスの適用、および画像と対話するユーザー ジェスチャを検出するためのカメラまたはタッチスクリーンの使用が含まれます。

例えば、ユーザーは特定のジェスチャーを実行することで、投影されたディスプレイ間で画像を転送できます。例としては、投影されたディスプレイ間で画像を転送するためのフリック動作や、画像をコピーするコマンドとして機能する握りこぶしのジェスチャーなどがあります。

出願書類には、本発明に使用可能なデバイスとして、iPod、iPhone、およびそれぞれのMacコンピュータ、そして「タブレットコンピュータ」が具体的に記載されています。プロジェクターはデバイスに内蔵されていると記載されているケースもあれば、取り外し可能なアタッチメントの使用に関する実施形態もあります。

Appleはさらに、GPSと無線周波数識別(RFID)技術を用いて、電子機器が共有ワークスペースを形成する他の機器の相対位置を特定できる可能性を示唆している。別の実施形態では、機器のカメラを用いて隣接する投影ディスプレイを監視し、その位置を特定する方法が説明されている。

Appleは2010年2月11日にこの特許を申請した。発明者はAnthony Fai氏とされている。

プロジェクターの特許

ピコプロジェクターを搭載したiPhoneの噂は何年も続いているが、ピコプロジェクターメーカーの情報筋によると、この技術がAppleのデバイスに搭載されるのは2013年以降だという。「消費電力が大きい、ルーメン率が弱い、画質が悪い」といった点が、まだ解決すべき欠点だと言われている。

プロジェクターの特許