macOS Catalina 10.15.4で大きなファイルをコピーする際にハングアップするのを防ぐ方法

macOS Catalina 10.15.4で大きなファイルをコピーする際にハングアップするのを防ぐ方法

AppleのmacOS Catalina 10.15.4は、非常に大きな動画ファイルや画像ファイルを扱うユーザーにとって問題を引き起こす可能性があります。Appleが修正するまで、以下の回避策をお試しください。

macOS Catalina 10.15.4特有のバグにより、多数のファイルや大規模なプロジェクトをコピーする必要がある映画制作者や写真家に問題が発生しています。このバグは、カメラカードからMacのRAIDアレイにデータを転送する際に発生し、MacのFinderがフリーズするという症状が出ています。

マウスはまだ動かせるので、Macのハードウェアはある程度は反応します。しかし、コピーは完了せず、今後も完了することはありません。

OWC は、RAID システムのユーザーからの苦情を調査し​​た後、macOS のバグを発見しました。

「この問題についてはAppleのエンジニアに報告しました」とOWCのティム・スタンディング氏は語る。「Appleがこの問題の修正をいつリリースするかは分かりませんが、過去にハングアップやカーネルパニックの報告を受けた際、彼らはmacOSの次のアップデートで解決していました。」

最も簡単な解決策は、macOS Catalina 10.15.3 をそのまま使用するか、macOS 10.15.5 にアップデートすることですが、問題のある新バージョンは3月24日にリリースされたため、現時点ではリリースからしばらく時間が経過しています。4月8日には FaceTime のバグを修正するための追加アップデートがリリースされており、今回のハングアップの問題がその時に発生したかどうかは不明です。そのため、10.15.3 をお使いの場合、または 10.15.4 をお持ちで4月8日のアップデートをまだインストールしていない場合は、次のリリースまでお待ちください。

問題が発生している場合は、これが解決策です。NVRAM設定の変更が必要となるため、Macのシステム整合性保護(SIP)を無効にする必要があります。SIPを無効にすると、お使いのマシンはマルウェアに対してより脆弱になります。

NVRAM設定を変更する方法

まず、SIP を無効にします。

  • 再起動し、Appleロゴが表示されるまでCommand+Rを押し続けます
  • Macがリカバリモードで起動したら、ユーティリティメニューからターミナルを起動します。
  • ターミナルでcsrutildisableと入力します
  • 再起動

これらのターミナルコマンドを使用する前にリカバリモードにする必要があります

これらのターミナルコマンドを使用する前にリカバリモードにする必要があります

次に、NVRAMの設定自体を変更します。Macを起動し、ターミナルを起動します。

  • ターミナルで、sudo nvram boot-args="dart=0"と入力します。
  • Macを再起動してください

これで完了ですが、確認が必要です。Macが完全に起動したら、ターミナルをもう一度起動してください。

  • ターミナルでnvram boot-argsと入力します。
  • ターミナルはブート引数dart=0で応答するはずです

他の応答が見られる場合は、最初に戻ってもう一度やり直す必要があります。

Appleが問題を修正した後

AppleはおそらくmacOS Catalina 10.15.4への次のアップデートでこの問題を修正するでしょうが、修正されるかどうかに関わらず、確認するにはこの作業を元に戻す必要があります。今回は、手順を逆の順序で実行する必要があります。つまり、NVRAM設定を変更してから、SIPを再度有効にする必要があります。

  • ターミナルを起動し、sudo nvram boot-args=と入力します。
  • Macを再起動します
  • ターミナルにnvram boot-argsと入力して変更を確認します。

成功した場合、ターミナルにboot-argsという応答が表示されます。システム整合性保護を再度有効にしてください。

  • 再起動し、Appleロゴが表示されるまでCommand+Rを押し続けます
  • Macがリカバリモードで起動したら、ユーティリティメニューからターミナルを起動します。
  • ターミナルでcsrutil enableと入力します

ターミナルに「システム整合性保護が正常に有効化されました。再起動してください...」というメッセージが表示されます。Macを通常通り再起動すると、すべてが正常に戻ります。