モトローラは予想を上回るもガイダンスは期待外れ、XoomはiPadに追いつけず

モトローラは予想を上回るもガイダンスは期待外れ、XoomはiPadに追いつけず

ダニエル・エラン・ディルガーのプロフィール写真ダニエル・エラン・ディルガー

· 2分で読めます

モトローラ・モビリティは予想を上回る収益を計上したが、四半期で5,600万ドルの損失を出し、期待外れのガイダンスを出したことで株価は6%下落した。

同社は第3四半期の売上高が33億ドルと発表し、アナリスト予想の31億2000万ドルを上回った。しかし、第3四半期の損失は5600万ドルで、前年同期の8000万ドルの利益を大きく下回った。

昨年、モトローラのスマートフォン市場での地位は「Androidの年」の波に乗り、同社のAndroidスマートフォンをDroidブランドで大々的に宣伝していたVerizon Wirelessとの緊密な関係の恩恵を受けて回復した。

モトローラ社はまた、Android 3.0 Honeycomb を搭載した Xoom タブレットの発売も準備しており、Android 愛好家の間では、これが Apple 社の iPad に大きな脅威となることが広く予想されていた。

その代わりに、今春ベライゾンのネットワークでiPhone 4が発売されたことで、ベライゾンの4G LTEネットワークを頼りに販売を伸ばしてきたモトローラの新型端末、特に同社が「世界最強のスマートフォン」と謳うモトローラAtrix 4Gの売上見通しは暗転した。直近の四半期では、Appleのスマートフォンはベライゾンのネットワーク上で4G端末の販売台数をほぼ2倍上回り続けている。

さらに、AppleのiPad 2の発売により、Motorola Xoomは発売台で停滞しました。Honeycombタブレットは当初、iPadを「レミング向き」と揶揄し、Adobe FlashとGoogleの最新Android 3.0リリースの機能をサポートし、タブレット向けに「ゼロから」設計されたと謳っていました。

Xoom の売上は、iPad よりも高い価格と、もともと機能しなかった Flash サポートや最新の Android 3.0 のさまざまな未完成の機能などの欠落により低迷しました。

モトローラは直近の四半期に44万台のタブレットを出荷したと発表した。これはアナリスト予想の36万6000台を上回ったが、アップルが直近の四半期に販売した941万台のiPadよりはるかに少ない。

ロイターの報道によると、モトローラは第3四半期の「特別項目を除いた損益分岐点から1株当たり10セントまでの最終目標」を提示したという。

レポートによると、チャーター・エクイティ・リサーチのアナリスト、エド・スナイダー氏は「ウォール街の予想よりもはるかに弱いようだ」と述べ、1株当たり24セントという予想とは対照的だった。「この四半期は低調で、その影響は年末まで波及するだろう」とスナイダー氏は述べた。

モトローラのXoomは、GoogleのAndroid 3.0 Honeycombを搭載した主力タブレットとなるはずだったが、消費者向けソフトウェア分野でのGoogleの評判に、​​Google TVの悲惨な発売とほぼ同等の打撃を与えてしまったようだ。Google TVの発売は、直近の四半期でGoogle TVボックスの返品数が販売数を上回ったことで2,960万ドルの損失を出し、ロジテックの足を引っ張ったと非難され、最高経営責任者のジェラルド・クインドレン氏の辞任につながった。

Xoom の当初の予測では、2011 年に 300 万台から 500 万台の販売が期待されていましたが、現在までに同社が販売したデバイスの数は 50 万台近くであり、他の Honeycomb タブレットや iPad 以外のタブレット全般の見通しが悪くなり、iPad が、以前の iPod と同様に、より大規模な汎用「タブレット」市場の一部というよりは、独占的な需要を持つ独自の市場として存在しているという現実がさらに強調されています。