Nativ、1,599ドルのVitaミュージックハブにApple AirPlayとGoogle Castを追加

Nativ、1,599ドルのVitaミュージックハブにApple AirPlayとGoogle Castを追加

ロジャー・フィンガスのプロフィール写真ロジャー・フィンガス

· 1分で読めます

Nativは今週、余裕のあるオーディオマニアをターゲットにしたタッチスクリーンベースの音楽サーバー兼プレーヤーであるVitaで、Apple AirPlayとGoogle Castをサポートすると発表した。

14.0 ソフトウェア アップデートで追加された機能は、AirPlay や​​ Cast デバイスだけでなく、Sonos、Qualcomm AllPlay、UPnP/DLNA など、さまざまなプラットフォームへのマルチルーム ストリーミングに対する Vita の新たなサポートの一部です。

例えば、VitaはApple TV、Rokuデバイス、Sonosスピーカーに曲をプッシュすることができ、部屋ごとに音量を調整できます。Nativ氏はAppleInsiderに対し、現在は第1世代のAirPlayのみをサポートしているが、「数週間以内」にAirPlay 2に対応する予定だと述べました。

その他のソフトウェアアップグレードには、最大5テラバイトの2.5インチハードドライブのサポートが含まれており、Vitaのストレージ容量は最大10テラバイトになります。Nativ社によると、これは約20万曲をフル音質で保存できる容量です。

同社はまた、UPnP および SMB キャッシュのパフォーマンスを最大 200 パーセント向上し、CD リッピング ユーザー向けにトラックおよびアートワークのデータベースを追加しました。

ナティヴ・ヴィータ

Vitaの価格は1,599ドルからで、Apple Music、Pandora、Spotifyなどのサービスに加え、ローカルファイルへのアクセスも内蔵されており、11.6インチのIPSタッチスクリーンから操作できます。接続オプションは、HDMI、AES/EBU、USB、SPDIFなどの有線接続に加え、802.11ac Wi-Fi、ギガビットイーサネット、Bluetoothによるワイヤレス接続にも対応しています。