米司法省、最高裁の答弁書でApp Storeの独占禁止法違反疑惑でAppleを支持

米司法省、最高裁の答弁書でApp Storeの独占禁止法違反疑惑でAppleを支持

スティーブン・シルバーのプロフィール写真スティーブン・シルバー

· 2分で読めます

米司法省は水曜日、アップストアの手数料の算定方法やアップストアにホストされるコンテンツの決定方法に関して同社が独占禁止法に違反していると主張する集団訴訟に対するアップルの闘いを支持する意見書を米最高裁判所に提出した。

集団訴訟を起こしている人々は、Appleが開発者の販売収益から利益の一部を徴収することで反競争的行為を行っていると主張している。また、Appleのような企業がApp Storeに関して独占禁止法に基づき訴訟を起こされる可能性があるかどうかも争点となっており、原告はAppleの行為により3倍の損害賠償を命じられる可能性がある。

アップルの本社所在地である北カリフォルニアを含む第9巡回控訴裁判所は昨年、原告に有利な判決を下しており、アップルは米最高裁判所に上訴していた。

ノエル・J・フランシスコ法務長官率いる弁護士団が書いたアミカス・ブリーフの中で、司法省は控訴裁判所が過去の判例を誤って適用したと主張している。

裁判所の御意に沿うよう

現在のApp Storeロゴ

「したがって、Appleのいわゆる超競争的手数料、そして開発者によるiPhoneアプリの他の販売チャネルへの販売拒否によってアプリ購入者がどの程度損害を被ったか(もし損害があったとすれば)は、Appleのこうした慣行が開発者にApp Storeにおけるアプリの価格引き上げをもたらしたかどうかによって決まる」と米国司法省は記している。「サードパーティのアプリ開発者が、Appleのいわゆる違法慣行から解放された仮想市場において、より低い価格設定をしていたかどうかを判断するには、裁判所はまさにイリノイ・ブリック事件で却下したような転嫁分析を行う必要があるだろう。」

事件の経緯

2011年後半に最初に提起された訴訟では、消費者グループが、iPhoneアプリを購入する他の手段を認めないことでAppleがiPhoneアプリ市場を独占し、反競争的行為を行っていると非難した。

原告らは、Appleが「iPhoneアプリの配信を違法に独占し、アプリ開発者に課せられる手数料が、消費者が最終的にアプリに支払う価格をつり上げている」と主張している。

当初の訴訟では、初期の頃にiPhoneを独占的に提供していたAppleとAT&Tが、iPhoneの「音声およびデータサービス」市場を独占するために共謀したと訴えられていたが、この主張は後に訴訟から取り下げられた。

2017年1月、第9巡回区控訴裁判所は、原告がアプリを第三者のアプリ開発会社ではなくAppleから直接購入したため、原告には訴訟当事者適格がないと判断した下級裁判所の判決を覆しました。第9巡回区控訴裁判所は、原告に対し具体的な損害賠償額を認定しませんでした。

訴訟中、アップルは繰り返し訴訟の却下を求めたが、失敗した。

クックとトランプ

アップルのCEO、ティム・クック氏は4月25日、ホワイトハウスでトランプ大統領と会談した。ホワイトハウスは会談のテーマを主に貿易問題と位置付けている。ペッパー事件が会談で取り上げられたかどうかは不明だ。