EUは米国のハイテク企業が不当に規制の対象になっていないと主張

EUは米国のハイテク企業が不当に規制の対象になっていないと主張

AppleInsiderスタッフのプロフィール写真AppleInsiderスタッフ

· 1分で読めます

欧州委員会が米国のテクノロジー企業に対して最近提起した注目を集める独占禁止法違反の申し立てが急増しているにもかかわらず、欧州大陸の最高立法機関は、米国企業に対し、自分たちが標的にされているわけではないと安心させようとしている。

「我々の規則によれば、米国企業はEU内で支配的地位、さらには独占状態を持つことが認められている」と、欧州委員会デジタル単一市場担当委員のアンドルス・アンシップ氏はウォール・ストリート・ジャーナル紙に語った。「しかし、その支配的地位を濫用する権利は誰にもない」

2010年から2014年の間に欧州委員会の独占禁止法決定の影響を受けた81社のうち、21社はアメリカ企業だった。

しかし、経済的影響に関しては、米国企業は欧州企業に比べて巨額の罰金を支払ってきた。2011年にマイクロソフトに課された5億6,100万ユーロの関税の影響が大きく、同時期に欧州委員会が科した13億6,000万ユーロの罰金のほぼ半分を米国企業が負担している。

欧州委員会は欧州連合の執行機関であり、欧州大陸内で事業を展開する企業に対する独占禁止法調査を監督しています。

Googleは、Androidとウェブ検索製品の両方で複数の独占禁止法違反の疑いで訴追され、シリコンバレーの主要企業として新たに非難を浴びている。Appleも近年、主にアイルランドとの租税協定やApp Storeのアプリ内購入ポリシーをめぐり、欧州委員会の監視下に繰り返し置かれている。