サム・オリバー
· 2分で読めます
MacBookの生産削減
中国語紙「コマーシャル・タイムズ」は月曜日、アップルとASUSの両社が最近、今四半期に製造されるノートパソコンの注文を20~30%削減したと報じた。
同紙によると、フォックスコンとMacBookの組み立て業務を分担しているクアンタが人員削減の影響を吸収することになるという。ただし、同社が当初何台注文したかという数字は明らかにしていない。
また、Appleが全般的に需要が減少しているのか、それとも特定のモデルに限定されているのかは不明だ。先月、QuantaとFoxconnが、現在999ドルで販売されている旧世代の13インチMacBook(ホワイト)の約30万~40万台の注文を分割していると報じられた。
ユーザーが300ドル高い新しいユニボディモデルのより高級な製品に惹かれているため、Appleはこれらの古いシステムに対する需要が予想より低いと見ているのかもしれない。
クパチーノに本社を置く同社は、先月の発表前の数週間にノートパソコンの需要が落ち込んだことを認めたが、新しいMacBookシリーズが発表されると売上が急増したと述べた。
「ご存知の通り、ポータブルへの移行の可能性について、様々な噂や報道が飛び交い、特に9月最終週と10月初旬にかけて売上が鈍化しました」と、最高執行責任者(COO)のティム・クック氏は電話会議で述べた。「しかし、先週の発表以降、売上は大幅に回復しており、その結果については非常に楽観的です。」
ディスプレイの問題に対するソフトウェアパッチがリリース予定
一方、Appleのサポートチームに話を聞いたある顧客によると、同社は外部ビデオの不具合に対処するため、ユニボディMacBookの別のソフトウェアアップデートに取り組んでいるという。
具体的には、顧客は新しい MacBook Pro を外部ディスプレイに接続したときに、ディスプレイが時々一瞬信号を失い、すぐに再び点灯するという問題を経験していました。
「何も見つからなかったため、技術者はエンジニアと話すために私を保留にし、それが既知の問題であり、将来ソフトウェアパッチで対処される予定であると私に知らせました」と彼はAppleInsiderに語った。
この問題は、新しいMacBookを外部ディスプレイに接続して使用しようとした他のユーザーが経験した問題と似ているものの、完全に同一ではないと言われています。Appleのサポートフォーラムには、QuickTime対応メディアを再生しようとすると外部ビデオフィードが途切れるというユーザーからのスレッドが投稿されています。また、Mini DisplayPort - VGAアダプタを介して新しいMacBookに接続した外部ディスプレイでiTunesムービーが表示されないというユーザーからのスレッドもあります。
新型MacBook Proのスリープ機能は、より広く報告されている2つの問題の原因としても挙げられています。あるスレッドでは、DVIアダプタ経由で接続した外部ディスプレイが、一定時間スリープ状態になった後、ノートブックから物理的に取り外して再接続しない限り、定期的に電源が入らなくなるというユーザーの報告が寄せられています。
別のスレッドには、スリープ モードが故障し、ノートパソコンのバッテリーが消耗し、アイドル状態であるべきときにシステムが異常に熱くなるというユーザーからの苦情が満載です。