インテル、半導体業界の課題の中で戦略的選択肢を模索するよう圧力を受ける

インテル、半導体業界の課題の中で戦略的選択肢を模索するよう圧力を受ける

マイク・ピーターソンのプロフィール写真マイク・ピーターソン

· 1分で読めます

クレジット: インテル

ヘッジファンドのサード・ポイントは、アップル、アマゾン、マイクロソフト、TSMCの取り組みによりチップの覇権を奪われつつあるインテルに対し、大幅な事業改革を行うよう求めている。

ロイター通信によると、サード・ポイントのCEO兼創業者であるダニエル・ローブ氏は火曜日、インテルのオマール・イシュラク会長に書簡を送り、コンピューターおよびデータセンター向け半導体プロバイダーとしての地位強化を求めた。サード・ポイントはインテルに約10億ドルの株式を保有している。

ローブ氏は書簡の中で、インテルの最も差し迫った課題を「人材管理の問題」と呼び、多くのインテルのチップ設計者が「現状に士気を失って」退社した事実を挙げた。

「インテルが直ちに改革を行わなければ、米国は最先端の半導体供給へのアクセスが損なわれ、パソコンからデータセンター、重要インフラなどあらゆるものへの電力供給を、地政学的に不安定な東アジアにさらに大きく依存せざるを得なくなることを懸念している」とローブ氏は書いている。

ローブ氏によると、インテルはチップ製造における首位の座をサムスンとアップルのチップ製造会社である台湾積体電路製造(TSMC)に奪われたという。また、インテルはAMDにも市場シェアを奪われており、NVIDIAが支配する人工知能(AI)市場からも取り残されていると付け加えた。

同ヘッジファンドのCEOはまた、インテルの顧客数社が現在、独自のファーストパーティシリコンを開発しており、その設計をインテルを経由せずに契約メーカーに送っているとも指摘した。

Appleは最近、独自のApple Siliconチップを搭載した初のM1 Macデバイスを発売しました。MicrosoftとAmazonもAppleに追随していると言われています。

インテルは、Macのラインナップを自社製プロセッサに移行する計画を発表したにもかかわらず、Appleのサポートを継続することを約束しました。発表当時、インテルは自社製プロセッサが消費者にとってより優れた体験を提供すると主張していました。

ローブ氏は、考えられる解決策として、インテルは投資アドバイザーを雇用して「戦略的選択肢を評価する」べきだと述べた。これには、チップ設計事業と半導体製造事業の分離も含まれる可能性がある。

ローブ氏は、インテルは製造を他国に委託するのではなく、アップル、マイクロソフト、アマゾンなどの顧客を維持するための新たなソリューションを提供できると付け加えた。

インテルは10月に前回の決算を発表しました。CNBCによると、同社の第3四半期決算は、在宅勤務や遠隔教育の継続的なトレンドにより予想を上回りましたが、データセンター事業では若干の弱さが見られました。